<広告>

牛乳を断固拒否する息子が唯一食べてくれるもの【子供のアレルギー42】 by モンズースー

<広告>


   

【牛乳を少しづつ…】

4歳になり大豆や卵を食べられるようになりました。大豆と少量の卵が食べられるようになったころ、今度は乳を試してみることになりました。

最初に乳製品を食べて症状が出た後も2回ほど乳製品で症状が出たのですが、1回目より症状が軽く、日頃、乳の使われたクッキーやパンなどの食品を少しづつ食べさせていて大丈夫だったこともあり、医師と検討した結果、現時点で乳製品は食べても以前ほど危険はないと判断され、今回は病院ではなく家で試してみることになりました。

 

さっそく10㏄の牛乳を飲ませてみたのですが、次男は牛乳を飲むことを断固拒否しました。

この頃には給食などで、自分だけ乳製品の入っていない食事を食べていたりしたこともあり、「自分は乳が食べられない」と自覚していたようで苦手意識が生まれていました。

お菓子やパンにごく少量入っているものは大丈夫でしたが、白い飲み物や食べ物は絶対食べませんでした。

 

【唯一食べてくれるもの】

医師に相談しながらそのままの牛乳以外にもアイスやヨーグルト、牛乳ゼリーや牛乳寒天、プリンなど甘いもの好きな次男が食べられそうなものをいろいろ試しましたがどれも食べてくれず、なかなか進められませんでした。

そんなある日CMを見ていた次男が突然、「これなら食べる」と言いだしたのがフルー〇ェでした、実は私今までフルー〇ェ食べたことがなかったので子どもたちにも一度も買ってあげていなかったのですが、考えればこれも牛乳をたくさん使う食品。早速購入し食べさせてみたら気に入って食べてくれたのです!

 

数ヶ月間ずっと食べられる食品を探していたので、喜んで食べている姿を見られてとても嬉しかったです!

 

食べられた理由を次男に話を聞くと、昔一度だけ食べたいちごのアイスに似ているそうで「いちご味なら食べてもいい」と言ってくれました。

一度食べて大丈夫だった味は安心できたようです。

気が変わらないうちにと思い、この日から数日間家で乳を試してみることにしました、その結果は次回描きたいと思います。

<広告>

◆今までのお話

子供のアレルギーシリーズ
発達障害と一緒に大人になった私たちシリーズ

モンズースーさんの作品をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ 凸凹ハウス 親子で発達障害でした


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

 

フォローしてモンズースーさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:モンズースー

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - 子育て, 病気, 病気・トラブル, 4歳児~ , ,

<広告>



 - 子育て, 病気, 病気・トラブル, 4歳児~ , ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

息子から届いた『さよなら』というメッセージ【17歳(当時)息子の家出①】 by 鈴木セリーナ

関連記事:

作成されたLINEグループ【ボスママに翻弄される話②】 by 粥川結花

関連記事:

オムライスにケチャップで絵を描いてとねだる息子に… by ありこ

関連記事:

グレーな気持ちになる理由。息子が産まれてからずっと苦しんでいたこと【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑬】 by ワンタケ

関連記事:

これって夜泣き?でもなにかが違う…【長男の夜驚症①】 by CHIHIRO