2歳7ヶ月、変わり始めた娘の世界。【娘の発達障害⑲~自分以外の存在への興味~】 by SAKURA | すくパラNEWS
<広告>

2歳7ヶ月、変わり始めた娘の世界。【娘の発達障害⑲~自分以外の存在への興味~】 by SAKURA

12
<広告>

   

◆前回のお話

2歳7ヶ月、始まった言語訓練。【娘の発達障害⑱~自宅で絵カード~】

 

前回の続きです。

2歳6ヶ月から発達支援施設…2歳7ヶ月から言語訓練に通い、

自宅でのカード訓練を続けたおかげで、娘は少しずつ変わっていきました。

 

【発達支援施設】

 

当時、発達支援施設には二か所同時に通っていました。

二つの施設は、メリットは違いましたがデメリットはなく、

活動内容や指導もだいたい同じ。

ここでは、

長く時間を過ごしたB施設にスポットをあてて書いていきたいと思います。

 

◆B施設の活動内容

 

B施設は朝9時から昼1時まで。

お弁当の時間を含めて全て集団で過ごします。

みんなであいさつをしたり、手遊びしたり、体操したり。

それぞれが、何かしら苦手を持っている子どもたちなので、

座っていられず走りだしたり、座るのが嫌で大声で泣き叫んだり…

一筋縄ではいかず、常に騒がしい状態でした。

娘は最初、周りがどんなに騒がしくても全く動じず…。

前に座る先生の動きを真剣に見ていましたが、

娘の場合、これが問題でした。

周りを全く気にしていない、自己完結しているためコミュニケーションがうまくいかない。

先生から「娘さんは普通の保育園に通っていたら、ただおとなしい子として見られ、

周りから気づかれにくいと思います。」と言われ、

改めてここに通えてよかったと思いました。

 

そんな時間を、二つの施設で月6回過ごした頃(通い始めて1ヶ月した頃)から、

娘が変わり始めました。

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

終わりの見えない不登校の壁。悩んだ母は役所で思わず…【自閉症長男の登校しぶり。⑦】 by よいこ

関連記事:

何度も詐欺にあった発達障害の兄。母に貯金額を聞いてきて・・【詐欺にあった兄の話~最終話~大人の発達障害だった兄~⑧】 by マル

関連記事:

中学生の息子中心の生活【少しだけ後悔している事②】 by あぽり

関連記事:

【自閉症】交流学級での給食。母にも思わぬ影響が?!「こもたろ4年生の3学期⑦」 by moro

関連記事:

息子さんへの愛が溢れる投稿に多くの共感の声! 大人気インスタグラマー・yomekoさんが知りたい!