<広告>

2歳7ヶ月、変わり始めた娘の世界。【娘の発達障害⑲~自分以外の存在への興味~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆前回のお話

2歳7ヶ月、始まった言語訓練。【娘の発達障害⑱~自宅で絵カード~】

 

前回の続きです。

2歳6ヶ月から発達支援施設…2歳7ヶ月から言語訓練に通い、

自宅でのカード訓練を続けたおかげで、娘は少しずつ変わっていきました。

 

【発達支援施設】

 

当時、発達支援施設には二か所同時に通っていました。

二つの施設は、メリットは違いましたがデメリットはなく、

活動内容や指導もだいたい同じ。

ここでは、

長く時間を過ごしたB施設にスポットをあてて書いていきたいと思います。

 

◆B施設の活動内容

 

B施設は朝9時から昼1時まで。

お弁当の時間を含めて全て集団で過ごします。

みんなであいさつをしたり、手遊びしたり、体操したり。

それぞれが、何かしら苦手を持っている子どもたちなので、

座っていられず走りだしたり、座るのが嫌で大声で泣き叫んだり…

一筋縄ではいかず、常に騒がしい状態でした。

娘は最初、周りがどんなに騒がしくても全く動じず…。

前に座る先生の動きを真剣に見ていましたが、

娘の場合、これが問題でした。

周りを全く気にしていない、自己完結しているためコミュニケーションがうまくいかない。

先生から「娘さんは普通の保育園に通っていたら、ただおとなしい子として見られ、

周りから気づかれにくいと思います。」と言われ、

改めてここに通えてよかったと思いました。

 

そんな時間を、二つの施設で月6回過ごした頃(通い始めて1ヶ月した頃)から、

娘が変わり始めました。

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「これが当たり前よ」 ――反省する夫に義母が突きつけた“核心の問い”【マンフル夫 #21】 by 尾持トモ

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

新人が半日で飛ぶ職場。ついにイジメの標的に…?【お局率90%の職場に入社した話 #10】by こんかつみ

関連記事:

さん付必須?盆栽「松尾」をめぐるつっこみエピソード【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ165話-6】by 松本ぷりっつ

関連記事:

「みんな困ってる」…社員なのに人の話を聞かない母がバイトから受けた容赦ない指摘【あの頃私はバカだった 第93話】by こっとん

関連記事:

感謝が足りないから…?「赤ちゃん発酵ドリンク」で全員ダウン。自然派サークルで“まさかの異変”【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

「育休明けたら闇でした」が話題!人気インスタグラマーのかかじりさんが気になる!