ミルク代だけで月2万以上?!【子供のアレルギー④】 by モンズースー

<広告>
【アレルギー予防】
予防といっても喘息やアトピーは清潔にすることくらいしか思いつかなかったので、とにかく掃除をしていました。産休に入ってから産後すぐは長男も大人しく時間があったのでほぼ毎日シーツを交換し、床を磨いていたと思います。
【アレルギー対応ミルク】
産後病院で受けたミルクの作り方指導で初めてアレルギー対応ミルクや予防するミルクがあること、それが安くはないことを知りました。
病院ではメーカーさんの試供品の様な感じで2種類のミルクが置いてあり、別日にメーカーさんの商品説明のようなものも受けた気がします、そこでペプチドを使ったミルクは「アレルギーになりにくい」と聞いたので入院中はペプチドのミルクを選んで飲ませていました。
今考えると、高いと言ってもミルクだけを飲むのなんてほんの数ヶ月、より安全なミルクを飲ませてあげても良かったと思うのですが、当時産休で収入も減り、出産、育児用品で出費が多かったので「この上また月2万も!?」と驚いてしまいました。
◆今までのお話はコチラから
家族そろってアレルギー体質!そんな私が妊娠したら…【子供のアレルギー①】
0歳で鼻炎と喘息を発症した私の子供時代【子供のアレルギー②】
喘息がきっかけで体育をさぼるようになり…【子供のアレルギー③】
<広告>
作者:モンズースーさん
⇒モンズースーさんの記事をもっと読む
⇒しくじり育児エピソード大募集!
★フォローしてモンズースーさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>
関連記事
-
-
関連記事:
潔癖症ママの除菌活動 by こもも