今回は娘(夏ちゃん)の小学校入学前から現在までの、私のママ友付き合いに関するエピソードを書いていきます。
【ママ友が多くない!?私について】
その前に、私について少しだけ自己紹介をしたいと思います。

ざっとこんな感じで、昔から絵を描いたりひとり遊びをしたりするのが好きな典型的なひとりっ子。前回のお話でも少し触れましたが、1人でいることが苦ではない性格でした。
それ故、夏ちゃんが幼稚園児の頃からママ友も多くはなく、付き合いも疎かで、どちらかというと1人でいることを好んでいました。
もちろん子供同士が仲が良かったりするママとは話をする機会も多々ありましたが、個人的に遊びに行ったりすることは苦手でした。
自己紹介が長くなりましたが、ここからが本題です。
小学校入学前は、学区内の子が小学校に行き健康診断をする「就学時健診」があります。
そこで、こんなことがありました。
【ママ友から呼ばれてない!】
それは、就学時健診当日の朝…
数少ないママ友の1人から連絡が。

えっ…

聞いてないぞ!(汗)

なんと同じ小学校に行く子供とそのママ達が集まって、一緒に健診に行く約束をしていたらしいのです。
が、私は誘われておらず…
【ママ友付き合いへの苦手意識】
確かに連絡先を交換していたママ友は少なかったので、タイミングが合わず誘えなかっただけだろうと自分を慰めるものの、これはかなり恥ずかしく、寂しかったのを覚えています。
結局その日は連絡をくれたママ友が気を利かせてくれて、子供同士を連れて4人で一緒に健診に行くことになったのですが…
ママ友付き合いを疎かにしていると、こういった集まりに誘われず、娘も必然的にお友達の輪に入れないということを思い知らされた出来事でした。
しかし!やはり!子供のためとは言え、どうしても大勢のママ友の中に入って行くのは苦手!という自分勝手な思いを抱えていました…
私の葛藤は続きます…
◆今までの記事はこちらから
Click here to preview your posts with PRO themes ››
Click here to preview your posts with PRO themes ››

