<広告>

出産が近付き、着付け教室は休学することに【ママが着付け師の資格を取るまで⑫】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

実際の予定日までは2週間ほどありましたが、長女を帝王切開で出産していたため今回も予定帝王切開で、早めに産むことになっていました。

臨月に入ったら休もうかとも思っていましたが、体調も特に問題なかったですし、テストは終わっていたもののレッスンはまだ残っていたのでギリギリまで通っていたら3日前に。

なんとなくの予定日は伝えていましたが、帝王切開の日時は伝えておらず「問題なければこの日まで行きます」という感じで伝えていたので、3日後に出産だと言うと驚かれました。今考えればそりゃ驚きますよね。

 

【出産後は復帰?それともフェードアウト?】

私が通っていた着付け教室は休学という形で1年間は籍を残しておくことが可能でした。

ただし1年を越えると退学扱いになり除籍されてしまうので、例えば何年後かに復帰しようと思っても続きの級から始めることができず、入会費も改めて必要になりレッスン自体も初めからになってしまうので注意するようにとのこと。

 

とりあえず復帰を前提とした休学にしてはもらいましたが、その時点で「絶対に復帰する!」という気持ちになっていたかというとそうでもなく…。

 

子どもが2人になるということのイメージも明確には湧かなかったし、産まれたばかりの赤ちゃんとの生活のなかで自分の時間が取れるのか、まして習い事となると預け先の問題もあるのでどうやって通えばいいのか全く想像ができませんでした。

そもそも初めに習い事をしようと思ったきっかけになった祖母からもらったお金もその時はほとんど使い切っていましたし、当時の自分の収入は家計の足しにしたりすると残りは微々たるものだったので、それを使ってしまうのには抵抗もありました。

ただでさえ出産のことで頭がいっぱいな状態でもあったので、それ以上深くは考えられず、とりあえず産んで落ち着いてから考えよう…でもまぁこのままフェードアウトの可能性は高いかもなぁ…なんて思っていました。

 

せっかく少しは着付けのことも覚えてきたので続けたい気持ちもありましたが、現実的に考えれば難しいことの方が多く、今するべきことではないのかなという気持ちが強かったです。

 

続きます。

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 二人目以降, 妊娠, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 二人目以降, 妊娠, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

第一声はまさかの“文句”?!里帰りを終えた妻が帰宅。ようやく家族3人で仲良く暮らせると思ったのに… 【妻が突然家を出て行きました #24】by ずん

関連記事:

「祖母の体調の相談を…」母の来社理由を知り当惑するも…決心は固く…【ママ、辞めます。 #40】by 星田つまみ

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

1歳半健診後に告げられた衝撃の言葉【長女ななの発達の話⑦】 by まめすけ

関連記事:

「なぜ自分ばかりこんな辛い思いを...?」他の子と違う我が子を「育てにくい」と感じた日々【HSCは育てにくい?①】 by ちくまサラ

関連記事:

血の気が引いた…息子が飲んだ処方薬が別人のもの?!【信頼していた薬局で起きた、背筋の凍るまさかの出来事②】 by えなり

関連記事:

陣痛の真っただ中、看護師さんがした驚きの行動!【産婦人科の乱 五の話】 by やよいかめ

関連記事:

「あなた嫌われますから」ブログの読者が増えてきたある日、突然、中傷的なメッセージが来た...「誹謗中傷犯に勝訴しました」第一話【あなた嫌われてますから】by moro