人見知りは母のせいじゃない!新たなアドバイスに新米母混乱の巻【4歳息子は元人見知り⑰】 by ユキミ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

人見知りは母のせいじゃない!新たなアドバイスに新米母混乱の巻【4歳息子は元人見知り⑰】 by ユキミ

12
<広告>

   

【3ヶ月健診と言ってることが逆!?人見知りって一体…】

 

3ヶ月健診のとき、保健師さんから直球で「もっと人との関わりを!」と言われた息子の育児。

 

 

今はまだ一番身近な人との関わりを作ることが大切だから、子育て広場みたいな所で色々な人と関わらせたい!っていうのは

腰がすわってお座りできたり、自分で自由に動けるようになってからでも十分よ。」

と保育士さん。

 

え…!?

 

 

セクシーかキュートかってな感じで、甘口か辛口か迷うわぁぁぁぁ!

純情な新米母心揺れ動きすぎぃ!!

(このネタが分かる人は平成中期をエンジョイした人だね)

 

「人見知りは周りとの関わり不足」

「人見知りはお母さんと周りの区別がついた証拠」

 

母以外の気配で泣くってことから、両専門家からこうも正反対な理由がつくのか…

インプットが追いつかず頭がこんがらがる新米母。

育児って悩みだしたらキリがないし、答えも見つからないし本当沼。

 

そしてこの日は

「きっと今は2人でゆっくり過ごす時なのね」

保育士さんにそう言われて見送られ、私の子育て広場偵察の巻は幕を閉じた。

 

【保育士さんの言葉に新米母は何を思う…】

 

あれから4年。

あの時迷った『どっちが好きなの~?』に、今なら冷静に

 

「保育士さんの意見でしょ、区別ができて万々歳!息子の成長おめでとう!!」

 

へ、清き一票をピシャッと入れる。

 

育児の意見なんて10人いたら10通りということが今でこそ分かるが、この頃はどっちが正しいか選ぶことすらできなかった。

 

優しい意見に流されるのは甘え…?

成長のためには厳しい意見も取り入れるべき…?

 

こんなことで悩んでるのって私だけ?

みんな一体どうやって乗り越えてるの!?

 

このとき外の世界とのつながりが必要だったのは、息子ではなく、母である私の方だったのかもしれない。

 

つづきます。

 

<広告>

◆今までのお話はこちらから

4歳息子は元人見知りシリーズ
我が家の幼稚園選びシリーズ
息子のプレ幼稚園シリーズ
お友達のおもちゃを取ってしまう問題シリーズ

ユキミさんの作品をもっと読みたい方はこちらから

~作者:ユキミさん~
インスタグラム yukita_1110
ブログ 育児の理想と現実お届けします!ユキミ オフィシャルブログ

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

12
 

フォローしてユキミさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

ユキミさんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, しくじり育児, ママ, 子育て ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, ママ, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

NYの診療所で動揺!4歳息子の予防接種を受けに行くと言われたことは…【NY親子滞在記⑦】 by きたぷりん

関連記事:

19時過ぎ、外は真っ暗なのに二人きりで遊ぶ姉弟。帰った方がいいよと声をかけると…【となりのネグレクトちゃん⑦】 by 粥川結花

関連記事:

借金したお金を孫にお小遣いとして渡す実母。その姿を見て決意したことは…「超浪費家母の老後を見て、私が浪費生活をやめるまで 」【はじめに】② by 堀内三佳

関連記事:

隣のベランダから出ていた“足のようなもの”。正体が気になった私はある行動を起こすことに!【もしかしてお隣さんは事故物件?!③】 by てにくまちゃん。

関連記事:

親バカで癒される投稿が盛りだくさん!大人気インスタグラマーのゆのさんが知りたい!