<広告>

学童の館長との話し合いでわかったこと【トラブルメーカー再び⑥】 by もち

<広告>


12

   

◆今までのお話

【トラブルメーカー再び】

(前回の【トラブルメーカーに関わるな】のお話はこちらから⇒

 

【学童の館長との話し合い】

 

学童に到着しました。

慣れないことをするので脇汗がハンパないです。

深呼吸をして学童に入って行きました。

 

 

私:こんにちはー!

優しい先生:こんにちはー!今館長をお呼びしますので!

 

土曜日出勤だったからか、あの指導員の姿はありませんでした。

 

 

館長:こんにちは!じゃ、こっちの部屋で話しましょうか!

 

私:はい、失礼します。

早速なんですけど、◯◯先生(問題の指導員)から報告は入ってますか?

 

館長:えぇ、午前中は先生が全員いましたので職員会議の時に話を聞きました!

 

 

館長とは穏やかに途中笑い合ったり失笑もあったり悩みをお互い言い合ったりと和やかに話せました。

 

館長もまだ赴任して半年あまり。

あの指導員の指導方法がおかしいと思うことは多々あったそうです。

ですが、あれこれ急に変えると今度は指導員同士のトラブルが起こるのでその点はお待ちくださいとの回答でした。

 

 

問題児への対応については指導が足りてない部分、諦めかけてた部分がなかったわけではない。しかし我々が諦めたら全てが終わってしまうからそれではいけないと思っているので、長期的にその問題児との関わりを増やして、監視じゃないけどしっかり見ていくと回答をもらえました。

指導員についてのおかしな点は、指導員と話し合って指導していく方向で…と話はありましたが、ここは期待できないと思ったのでとりあえずうなずいておきました。

 

館長と1時間以上かけて今回の件について話しました。

館長もマサキ君についてはかなり手を焼いてるようで、どうしたらいいのか悩んでいたそうです。

 

 

そして館長と話しててマサキ君について一つわかったことがあります。

 

それはマサキ君が母親に怒られないためにある処世術を身につけたということ。

 

 

その処世術というのが…

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてもちさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - トラブル, ママ, 女の子, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - トラブル, ママ, 女の子, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

入院中の楽しみ。会えない娘の様子を知る術は?【長女と離れた日々のこと④】 by ぴなぱ

関連記事:

『息子の変化』~担任の先生が代わり…(前編)~【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑰】 by ワンタケ

関連記事:

まさか先生が意地悪を…?疑念だけが膨らんでいき…【初めての登園拒否!?その真実とは…②】 by ミロチ

関連記事:

泣き叫ぶ息子を旦那が抱っこすると思いもよらないことが…!【長男の夜驚症⑤~最終話~】 by CHIHIRO

関連記事:

話し合いをしたものの、私の心に残ったものは…【産後クライシスを乗り越えよう⑪】 by ちくまサラ