<広告>

入居の挨拶で知ることが出来る友達作りの大切なきっかけ【転勤族による友達の作り方③】 by とも

<広告>


12

   

 

ショウタロウ君の成長に涙。

この一番最初に訪ねて、緊張してる私に美しくて親しみやすい笑顔をくれたお隣さんは、離れた今でも憧れの存在です。

 

ご近所さんと必要以上に仲良くするのはトラブルが起きた時住みづらくなるというし、適度な距離感は絶対に必要だとは思います。

でも、知人が誰一人いない土地において、身近に気の合う人がいてくれるというのは、大きな心の支えになると思います。

もし何かトラブっても、どうせ私数年でいなくなるからいいやー(笑)ぐらいに思って、気楽に交流してみたらいいと思います。

 

 

【転勤族による友達作りの秘訣その3】

 

引っ越し作業も終えて一段落ついたら、新居の周辺を探索してみたらいいと思います。

 

(写真はうちの周辺ではないです)

 

これぞ転勤族の醍醐味。そのへんをプラプラ散歩して、新しい景色を楽しみます。

もちろんドライブでもいいと思います。

家の近くに働けそうな場所を見つけられるかも知れないし、面白い遊具がある公園とか、変わった植物が植わってる一角とか、なんであれ初めての光景を見るのはワクワクするはず。

そのうち同じようにプラプラしてる親子に出会ったりして、自然と友達になれたりします。まぁそんなことは滅多に無いんですが、無くても散歩できて楽しかったからいいんです。

私はこれを『リアルRPG』と呼んでいます。

新しい場所を探索して、ときおり会話イベントが発生する。何度か通ううちに関係性が深まり、"仲間になる"選択肢が出現する。

ってそんなファンタジックなことを言ってちゃアレなんですが…

徒歩圏内で出来た友達は家も近場なことが多いので、双方無理なく会えるのが良いところだと思います。

 

次回はもう少し現実的なことを書いていきます。

 

続きます!

~第一話はこちらから~

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

◆今までのお話はこちら

転勤族による友だちの作り方シリーズ
うちの長女は多分HSCシリーズ
無気力人間の育成シリーズ
ともさんの作品をもっと読みたい方はこちらから

~作者:ともさん~
インスタグラム tomo.jimimegane

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, ママ友, 住まい, 子育て ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 住まい, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

「ご利益あるといいわね~」“お詫び旅行”のはずが…義母の計画に夫婦絶句【夫婦ふたりじゃダメですか? #5】 by 尾持トモ

関連記事:

「ご飯が嫌ならお菓子を食べよう」3歳娘を甘やかす夫。登園直前に“思わぬ展開”【“育児の敵”はそばに居る #3】 by しろみ

関連記事:

保護者一同あぜん…!校長に促され保護者に謝罪する先生の驚きの態度【先生はヒステリック・モンスター㊴】by ミント

関連記事:

ベビースペースなのに年齢制限無視!相手保護者の不快な言葉に怒りのひと言!【年齢制限無視の親子と私のしくじり体験④~最終話~】 by ささこもち

関連記事:

娘のリボンを返してもらおうと思ったら…。ママ友の最低な行為に泣いた日【幼稚園で仲良くなったママ友とのトラブル 中編】by 木村アキラ

関連記事:

無痛分娩記録は要チェック!第一子の子育てに奮闘中の新米ママインスタグラマーのハチ子さんが気になる!

関連記事:

便秘で病院に運ばれたことをきっかけに“恐ろしい”と感じるようになったこと「私はママのお人形」第7話:私はダメ人間③ by うにわさび