生後5ヶ月、長女の服装での最初の困りごとが…【こだわり強めな長女の服装問題①】 by ぴなぱ

おろしたばかりの冬服が、すでに小さい…。
夏・秋は袖や丈が元々短いデザインのものばかりだったので気付きませんでしたが、長女の手足はその間ニョキニョキ伸び続け、生後5ヶ月にして70はおろか80も卒業しかけていたようです。
袖丈がちょっと短いだけなので着れないことはないけど、真冬に手足が出ているのは寒そうなのでもうひとつ上のサイズも買い足すことに。
お店にもよるとは思いますが、90の服になるとロンパースの品揃えはほとんどなく、上下分かれたタイプのものが主流になります。
生後5ヶ月の長女はまだ寝返りくらいしかできることはなく、お座りもハイハイも、つかまり立ちもできない時期。上下分かれた服を着るには早すぎないか…?という疑問はありつつも、サイズがないので仕方ありません。
赤ちゃん時代しか着られないロンパースをあっという間に卒業してしまったのは少し寂しいけど、上下分かれた服だとロンパースより種類も豊富で、これからはいろんな服が着せられるんだとワクワクもしました。
続きます。
★すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!
★フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!
⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~
★フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!
