<広告>

思春期の娘への対応を『声をかける』から『見守る』へシフトチェンジした結果…【娘と母と思春期の葛藤⑥】 by おかゆ

<広告>


12

   

 

この時は焦りました。

 

こういうことは本当に困るので、その2点については必ず声かけしてます。

勉強とかお手伝いは自分からやってくれるのでありがたいです。

 

体調面も自己管理できるようになってきたし、こちらが必要以上に心配して「大丈夫?」「具合悪くない?」と聞く必要もないのかなと思います。

もちろん普段と様子が違ったり、悩みを抱えていそうな時は声をかけます。

が、娘は思春期を迎えたとはいえ自分のことは結構包み隠さず話してくれるので、何でもかんでも手を差し伸べる前に、一旦は娘を信じて見守ろうと思っています。

そんなわけでまあ臨機応変に対応してます。

 

この対応が必ずしも正しいというわけでもないし、私自身もまだ試行錯誤です。

ですが、子どもが大人になろうとしていく期間で、親が何も変わらないのもおかしなもんだなぁと思ったので、少しずつ、私も子離れしていこうと思います。まだまだ寂しい気持ちも大いにあるけどね。

 

これで『娘と母と思春期の葛藤』のお話は終わりとなります。

特にこれといったオチもなく、すみません。

でも同じく思春期のお子さんをもつお父さんお母さんや、これから思春期を迎えるお子さんのお父さんお母さんに、私も悩んでるよー!寂しいよねーー!!って伝えたく…思うままに書かせていただきました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

また次回からは違うお話を書いていきますね。お楽しみに。

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

おかゆさんのお話をもっと読みたい方はこちらから!
⇒インスタグラム yu_yu_yucco

おかゆさんの待望の単行本!
「うちの娘の超人的発想に脱帽です。」
絶賛発売中です。今すぐクリック!!

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローしておかゆさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 女の子, 子育て, 未分類 ,

<広告>



 - 女の子, 子育て, 未分類 ,


  関連記事

関連記事:

妻は何を不満に思ってるんだ?…『理想の家族』に浸る夫が見落としたもの【妻が突然家を出て行きました #29】by ずん

関連記事:

女子会にくる友人夫の嫌味が限界…静かな“仕返し計画”が動き出す【女子会に夫を連れてくる友人 #3】 by 音坂ミミコ

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

思わず突っ込みたくなる長女による人形の寝かせ方「母ときどき鬼」第3話③ by さやかわさやこ

関連記事:

地味~に続く辛い便秘がやっと解消へ。結局1番効いたのは…【ムスメ VS 便秘⑦】 by koyome

関連記事:

引っ越したばかりの頃にはなかった『ある感情』の芽生え【転勤妻(人見知り)は辛いよpart6】 by チッチママ

関連記事:

ニッポンどうした?サマータイム導入に対する娘の見解【ホリースコットランド絵日記56-1】 by ホリー

関連記事:

ドイツ人の旦那様とのほんわかエピソードで大人気!  今大注目のインスタグラマー・みょんみょんさんが知りたい!