<広告>

「入社1年目に産休入らないで」上司の意見に従った結果、待ち受けていた現実は…【又原さんはマタハラが生きがい!?㉑】 by 白目みさえ

<広告>


12

   

 

桐生さんは「前の職場に居た子」として話していましたが。
それは桐生さん自身の話でした。

(他の人らは全然気づいていませんでしたが)

私も産休育休期間以外はずっと仕事をしてきましたので
やはり入職してすぐに妊娠出産、復帰してすぐに妊娠出産となると
自分も周りも仕事のペースやリズムが狂ってしまうのはわかります。

社会常識的にとか。
自分もそう言われたとか。
自分の経験上とか。
自分も教える立場だったらとか。

いろんな角度から考えた上で
「たしかにせめて1年くらいは待ってから」というのは
妥当な意見だと思います。

 

でもその言葉をそのまま鵜呑みにした人に
桐生さんのようなことが起きたらどうでしょうか。

それでもまだ「1年は待つべきだった」と言えるでしょうか。

 

そもそも妊娠出産は誰のためにするのか。
そこがやっぱり一番大切なところです。

 

「せめて1年目はやめた方がいい」
「3年くらい経ってから産む方がいい」
という意見はあくまでも「推奨している」だけであって
「しなければいけないこと」ではありません。

最初は他者に対する気遣いや配慮から生まれたマナーが
いつの間にか「常識」になり、それができない人は「人としてどうか」
みたいになることがあります。

本来なんのためにそうするんだっけ?
一番大切なものはなんだっけ?

そういう本質的なことをきちんと押さえておかないと
他人の人生を左右するような言葉を安易に吐いてしまうことになります。

桐生さんは又原さんの話をどんな気持ちで聞いていたのでしょう…。
もう少しこの飲み会は続きます。

 

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

白目みさえさんのお話をもっと読みたい方はこちらから

⇒インスタグラム misae_mon

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローして白目みさえさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - トラブル, 妊娠 ,

<広告>



 - トラブル, 妊娠 ,


  関連記事

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

「俺は活動をしなきゃいけない!」頑なな夫が“やめられない理由”【宗教2世と結婚しました #80】 by ぷっぷ

関連記事:

学校で仲間外れにされたと相談すると…母がした衝撃行動!【ナメられやすい小学生が反撃する話①】 by ぷみら

関連記事:

ついに伝えた!『あの子』がこれまでに我が家で起こした問題の数々…【うちの子は絶対に盗んでません!第139話】by こっとん

関連記事:

ちょっと待って…形だけの謝罪に母が激怒!やっと顔を上げた先生に問いかけたこと【先生、私のこと嫌いなの…?初めて出会った悪意の話⑲】 by そら

関連記事:

何も知らないくせに!抑えきれない怒り…そしてとった行動は?【うちの子は絶対に盗んでません!第138話】by こっとん

関連記事:

義両親は娘を家事も介護も娘に押し付けるつもり!娘の結婚を反対している毒母が娘の義両親に物申す!【毒親の代償54話~娘って息子ほど価値があるの?】by ネギマヨ