<広告>

家事育児仕事に追われ限界のママが夫に助けを求めると…【三男育休後、職場復帰して物忘れが激しくなりミス連発した話⑧~最終話~】 by 寺中

<広告>


12

   

「仕事があるので定時まで病児保育お願いします!」と園に頼ることもできないし

「子供が熱なので帰ります!残りの仕事お願いします!」と仕事を残して軽やかに帰るのはまだまだ難しい世の中。

旦那も実母にも仕事はあるし同じ状況な訳で。。。

 

「あー。。。困ったー」と思って電話を切るとそこには後輩たちの姿が。。。

 

 

私の仕事は担当制で、一人一人に仕事が割り振られており、時短勤務の私はそもそも通常勤務より仕事量を減らしてもらっている為、周りの職員にその分のしわ寄せがすでにいっている状態で。。。

さらに後輩たちの仕事量を増やすなんて申し訳なさ過ぎる!

と断りかけたのですが。。。

 

冷静に考えると明日も来れないかもしれないし、家に仕事を持ち帰る事はできないので、今日明日中に提出しないといけない仕事はもう無理だと気づきました。

 

 

頑張りを見ていてくれる人は居てるんだなとすごく救われた気持ちになり、後輩の優しさに泣きそうになりました。(絵では泣いてるけど笑)

「今大変でしょ、頼っていいよ」と言ってもらえたことで、「自分が無理してやらなくてもいいんだ」「できない自分が悪いんじゃないんだ」と感じることができ、今まで感じていた孤独や劣等感といったネガティブな感情は薄れていきました。

 

さて、今回の連載でお伝えしたかった事は

できないことが多くて自分に自信をなくすことがあるかもしれません。でもそれってキャパオーバーじゃないですか??

できないことは悪いことじゃないので、どうか必要以上に落ち込まないでください。

しんどい時は素直に「しんどい」と周りに発信することで何かが変わるかもしれません。

人に頼れない状況もあるかもしれない。

夫婦で協力してもできないこともあるかもしれない。

そんな時は思い切って「やらない」という選択肢も作っていいと思います。

 

   

 

人それぞれ、得意不得意があって。

キャパも違えばやらなければいけない仕事量も違うわけだから。

他の人と比べて「なんで私はできないんだ」と思う必要は全くないしダメなんかじゃない。

 

このエピソードがあった時期から1年以上経過した現在の私は

夫との役割分担も上手くいき、子供も成長して少し手がかからなくなり、仕事も慣れてきてより余裕がもててきました。

しんどい事を経験した分、次は同じ立場で頑張ってる人の気持ちを理解できるし、助けてあげられるなぁ!と感じています。

落ち込んでいたり、キャパオーバーで必死になっている人がいたら、私がしてもらったように「大丈夫だよ」と声をかけ、助けてあげたい。

こういうことの繰り返しで、子育てしてる人たちにとって世の中が少しずつ優しくなっていけばいいなと思う今日この頃なのでした。

綺麗事かもしれませんけどね。

ご拝読ありがとうございました。

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

寺中さんの記事一覧
⇒instagram @teranakasanti_no_santaro

 

★あなたのとっておきの体験談大募集!
採用された方にはamazonギフト券2000円分をプレゼントいたします

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして寺中さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - トラブル, ママ, 二人目以降, 働くママ, 子育て, 旦那 , ,

<広告>



 - トラブル, ママ, 二人目以降, 働くママ, 子育て, 旦那 , ,


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

今でも後悔してるマッサージ【子供のアレルギー⑨】 by モンズースー

関連記事:

手づくり冷凍弁当は忙しいママパパの救世主!インスタグラマー「MAYA」さん

関連記事:

産後は生活が一変!人間らしさまで失いかけていた頃【夫婦円満①】 by あざみ

関連記事:

産後の体重よ、戻って!赤ちゃんとのおすすめエクササイズ by ようみん

関連記事:

忍び寄る体調不良。その原因は激務ではなくアレだった。【ブラック企業で出会った夫婦の話⑲】 by koyome