<広告>

おだやかニコニコ母さんは遠すぎる理想!3兄弟の母がたどり着いた答えは…??by ちゅいママ

<広告>


   

私も含め、きっと子育て中の多くのママの悩みなんだと思います。

だからこそ、
「ママは太陽!」
「ニコニコおだやかすくすく子育て~」的なフレーズに、
強烈に憧れる反面
一周回ってどこかイラッときたりしてしまうんだと思います。(私だけかな)

強烈に憧れているのに
自分には到底届かなさそうだから
嫉妬して憎くなってしまうんです。

育児をスタートして8年。

いまだにたどり着けません。
おだやかニコニコ母さん郷。

Sketch52113950

遠いわぁ・・・。

いつになったらたどり着けるんかな。
たどり着けた頃にはもうおばあちゃんになってるんちゃうんか。

いわゆるアンガーマネジメント。

怒る前に10秒数える。
別室に移動して頭冷やす。

色々試行錯誤してみたけど、
1対3兄弟で来られたら10秒数えてるぐらいじゃ怒り治まらない。
(何をそんなにと思われるかもしれないけれど、
男子の行動は母親の予想を次から次へと上回ってくるんですマジで)

Sketch52115247

イライラするのはしょうがないとして、
ガミガミとどう向き合うか。

これはもう私の永遠のテーマです。

しかし、一方、男性である夫はというと、
決して子供のペースに飲まれないんですよね。

子供の癇癪に引きづりこまれない。
夫はいつでも夫なんです。

Sketch52114627

どうしたらそうやって揺さぶられずに
いつも同じ場所で立っていられるのか。

聞いてみました。

Sketch521285

「どうしたらイライラ・ガミガミしない人になれますかぁぁ!?」

私が8年間同じ悩みを抱えているとするならば、
だって8年間同じ悩みを抱えている妻を見てきたはずです。

そして
彼が出した答えは・・・・

ズバリ、

Sketch52121215

「性格」の一言。
どひゅーーーーーん!!!

夫:「性格の問題」(きっぱり)

それを言っちゃぁおしまいだよぉぉ!!

って思いましたが

でもしばらく考えてみたら、
そうとしか言いようがない気がしてきました。

イライラガミガミしちゃう人、そうでない人の違いは突き詰めるところ、
「性格」。

だとするならば

イライラ・ガミガミをどうにかしようと考えていた私は短絡的で、
そもそも性格を治さないといけないとなると、
相っっっっ当な決意か出来事がないことには変われないんじゃないかという気がする
今日この頃。

というわけで最終的に私がどう判断したかというと、

「私は私のままでいっか。」

という結論に至りました。
(逃げたな)
ははは(わろとる)

まぁ、そうは言っても私にもいいところあるし!(開き直り)
なかなか楽しく暮らしてるし!
ま、いっか!(あかん)

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

作者:ちゅいたんのママさん
ちゅいたんのママさんの記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてオギャ子(ちゅいママ)さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:オギャ子(ちゅいママ)

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, ママ, 旦那, 男の子 ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 旦那, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

「介護があるからパートは辞めれば?」介護同居を決めた夫が口にした“あの一言”【最高の親孝行⁉︎ #9】 by 新垣ライコ

関連記事:

妻は何を不満に思ってるんだ?…『理想の家族』に浸る夫が見落としたもの【妻が突然家を出て行きました #29】by ずん

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

マスクの色を嫌がる長男と登園直前に大喧嘩!長男を残し家を出た私は…【ワンオペ育児でイライラし、長男を家に置き去りにしてしまった話④~最終話~】 by 寺中

関連記事:

家に帰らない嫁は遊びに行ってると判明!まず旦那が確認したことは…【男前!嫁日記】第1話:どこ行った② by ゆきたこーすけ

関連記事:

子どもと過ごす日々の中で大事だと思った事とは…【3歳と2歳の未就園児との毎日で分かったこと④~最終話~】 by まるたまの母

関連記事:

幼稚園の同級生からのヤバい電話で究極の一言が炸裂!!【卒園10年後、ゾッとした話③】 by きのこの子

関連記事:

我が子の運動会をキレイに撮りたいクレーマー保護者。予想の斜め上をいく撮影方法とは?!【クレームが多すぎる保護者のお話⑧】 by しろみ