1歳児を担当したいとベテラン保育士がゴネる意図と他の先生との嫌味な対比! それに比べて誰かさんは~! 誰かさんって?【保育士の闇魔女 鍋島 ひきこ #2】 by フワリー

<広告>
毎日暑いですねー。
あぁぁぁ、また言ってしまった。
エアコンなしには無理ですね。
インスタグラムやブログも更新しています
こんな保育士はいやだー
それでは本編をどうぞ
第2話
翔子ちゃんはよーく気が利くわねー それに比べて…誰かさんは…
とにかく…1歳児(3人)を自分が担当したいと駄々をこねる子どものよう
---(´Д`)ハァ…--
なぜそんなに1歳児を担当したいか
…それは
そう。 児童票
3人分で済むからです。
児童票とは…
保育士や幼稚園の教員などが子どもたちの個々の成長や発達を記録するための書類です。児童票には、子どもの基本情報や身体的な特徴、家庭の状況、発育や発達の観察記録、健康状態、性格や興味・関心などが記載されます
園によって違うかもしれませんが、
月1、児童票を記録することになっていました。 気になることがあれば、月1といわず記録しておきます。
鍋島 ひきこの主張は
昨年、28人を1人で受け持ち、児童票が大変だったから今年はラクをしたいということで…ございます。
1歳児は3人しかいなかったことは覚えています。
2歳児が何人いたのか忘れてしまいましたが、産休に入る翔子先生を除いて、2人で児童票を分けたとしても10人程度の児童票なのです。
…(´Д`)ハァ…
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてフワリーさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>