<広告>

魚の処理は不要!簡単に旬を味わう【さんま蒲焼炊き込みご飯】byキムケン

<広告>


   

漫画01

漫画02

漫画03

漫画04

漫画05

漫画06

秋の味覚といえば「サンマ」。秋にとれる新鮮なさんまは脂がしっかりとのっていてとても美味しいですよね。毎年この時期は旬のさんまを食べて楽しんでいます。

そんなサンマですが、正直、さばくのが面倒じゃないですか? 私は面倒なのでさばきたくありません(きっぱり)。

そんな時に便利なのが「缶詰」です! 缶詰めは年中出回っているので、季節感や旬とかはもはや関係ありませんが、細かいことは気にしないようにしましょう。

もう1つの秋の味覚の代表格であるきのこと一緒に炊き込みました。そういえばきのこも年中スーパーの売場にありますね。いよいよ秋の味覚かどうかわからなくなってきた本日のレシピですが、炊飯するだけなので手間いらずということは間違いありません!

Click here to preview your posts with PRO themes ››

_____________________

さんま蒲焼き炊き込みご飯

【2合分(3〜4人前)の材料】

米…2合
さんま蒲焼(缶詰)…1缶
ブナシメジ…1/4株
エノキ…1/4株
マイタケ…1/4株
ショウガ…1/4片
A[めんつゆ(3倍)…大さじ2 酒…大さじ1 塩…少々 さんま蒲焼の汁]

【作り方】

1.米を炊飯器に入れ、Aを入れてから水を2合分まで入れ、30分浸水させる。

行程①

2.1にさんま蒲焼き、石づきをとってほぐしたきのこ、刻みショウガを入れて炊飯する。

行程②

3.炊き上がったらかき混ぜて5分蒸らす。

行程③

【ポイント】

・浸水しないと米に芯が残る場合があるのでご注意ください。

完成写真

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

作者:キムケンさん
⇒時短メニューをもっと見る

 

フォローしてキムケンさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 料理, 簡単レシピ

<広告>



 - 料理, 簡単レシピ


  関連記事

関連記事:

「これからは家事も育児もする!」夫の言葉に家族の本音がぶつかる…妻が呟いた“ひと言”とは【マンフル夫 #28】 by 尾持トモ

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

「あなたまでそう言うの…」“子供を自由に育てたい”夫の想いは、昔の考えに縛られた義母には届かない【まだそれ言いますか?お義母さん #8】by いもやまようみん

関連記事:

「かわいそうに」の一言で限界に…オムツかぶれを責めた義母へ新米ママがぶつけた本音【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #2】by ゴツ美

関連記事:

今まで料理をしてこなかった私が離乳食を作ったら…【料理スキルゼロからの離乳食作り⑦】 by ひよこエッグ

関連記事:

子どもの料理で『大変だったこと』と『気を付けたこと』【子ども料理のススメ②】 by きたぷりん

関連記事:

圧倒的に料理が楽になった”○○○を使った調理方法”【料理スキルゼロからの離乳食作り⑥】 by ひよこエッグ

関連記事:

小6・小3・年長さんの料理当番【子ども料理のススメ①】 by きたぷりん

関連記事:

ハンバーグのたねをこねる時、手袋をする? by めめ