こんにちは!
小1長男あー(自閉症スペクトラムあり)と
2歳次男いー(絶賛いやいや期)を
絶賛育児中のよいこと申します!(常にヘトヘト!)
今回は長男妊娠中のお話です。
長男はお腹にいる時、逆子ちゃんでした。
【いよいよ妊娠後期、なかなか治らない逆子に…】
前回の記事にも書いた、「あの」逆子体操を毎日続けて1ヶ月。
お腹の赤ちゃんの頭はやっぱり下がらない…。
なんてやってるうちに、いよいよ妊娠後期といわれる時期に差し掛かりました。
どうにかせねばとネット検索しているうちにたどり着いたのが、
ズバリ「お灸」。
…お灸かあ…。何だっけそれ?
というのが正直な感想…。
なんせ未体験なもので。
要はお線香みたいなもんでしょ?
足に線香とか…熱いに決まってる!
と、当初は半信半疑でした。
まあ元々漢方すらほとんど飲んだことがない、東洋医学に縁遠い生活を送っていたのでね。
【逆子灸ってどんなもの?】
実際、お灸が逆子にどう作用するのか。
小指の上のツボであるところの「至陰」と、
くるぶしの上の方にあるツボであるところの「三交陰」に
小さなお灸を据えることにより、赤ちゃんが動く。
下半身の冷えが取れ、骨盤が柔らかくなり、赤ちゃんの頭が下を向く。
(冷えている方に赤ちゃんは頭を向けない)
など諸説あるようです。
妊娠9ヵ月から帝王切開前日まで毎週通って、
家でも毎日自分で据えていました。
【逆子灸、やってみた】
で、実際に逆子灸をやってみた感想ですが、
ぜーんぜん熱くなくてむしろ気持ち良かった!です!
じんわり身体が温まっていく感覚、他に無し。
特にわたしの妊娠後期は真夏から初秋にかけてだったので、
猛暑ゆえにエアコンにさらされ、下半身は冷えっ冷えでしたからね。
逆子関係なく、あの状態が妊婦にいいわけなかった。
加えて臨月まで働いていたもんで(デスクワークですが)、
このようにリラックスして自分の身体をいたわる時間ってとても貴重に感じました。
【利用するならなるべく早く始めよう】
結局、わたしの逆子は治らなかったわけですが、
どうもお灸を始めるのが遅かったようで。
9ヵ月だと赤ちゃんがだいぶ育ってしまっていて、
お腹に回るスペースが余ってないんですよ。
なので、逆子に悩む全妊婦さん、
お灸に行くなら早めにGO!です!
悩んでいる間に胎児はすくすく成長します!
(素晴らしいことですがね)
パッパとできることはやりましょう!
次回は「逆子妊婦が救われた、助産師さんの言葉」です!
妊娠中って、何かと自分を責めがち…ですよね。
つづく
◆今までのお話はこちらから
回りません、産まれるまでは!一度も頭を下に向けたことがない我が子?!【逆子物語。1】
作者:よいこさん
⇒よいこさんのインスタグラム
⇒よいこさんの作品をもっと読む
⇒しくじり育児エピソード大募集!

★フォローしてよいこさんの最新記事をチェック!

関連記事
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。