<広告>

サイズアウトした子ども服の仕分け。収納していた服を翌年覗いてみると…? by ぴなぱ

<広告>


   

サイズアウトした子供服の仕分けをして収納する 収納していた子供服を翌年見てみるとキバミどころか茶色のシミができていた 子供服のシミが出来てしまった原因に思い当たることが多すぎる。吐き戻しや食べこぼし、汗。そして落ち切っていない汚れまで! 子供服の茶色のシミはいろいろやっても落ちなかった

 

初めての子供服の仕分け

今回はちょっと過去を振り返って、1歳くらいの時のお話。

それまでは小さくなった服も普段使いの服もまとめてタンスに入れていたんですが、さすがに1歳を過ぎる頃には整理しないと仕舞いきれない量に。

いる服といらない服に仕分けし、取っておく服はまとめて蓋をするタイプの衣装ケースに入れて、防虫剤も入れて、大切に取っておくつもりでした。

 
【関連記事】
【衝撃】瞬く間にオムツがサイズアウト!買い置きの山に途方に暮れた…!

子供服のシミ

…が、翌年何気なく見てみると、中身は悲惨なことに。自分の服では見たこともないひどいシミに驚き「なんでこんなことに!?」と思いましたが、よく考えてみれば思い当たることばかり…。

0〜1歳くらいの頃なんて思い返せば服を汚さなかった日がない、ってくらいに汚す時期。一応その都度汚れは落としていたつもりでしたが、毎日のことで段々と洗い方も適当になっていき、しっかり落としきれていないまま保管してしまったんでしょう。

 
【関連記事】
【子供服】貧乏人はブランド服を買うべからず?!

子供服のシミの原因

黄ばみというには茶色すぎるシミだったので原因を調べてみましたが、ただ汚れが浮き出てきたという以外にも、カビや錆びなどが原因で茶色いシミが出てくることがあるそうです。

こういったものはやはり自分で落とすのは難しいようで、私もいろいろ試してみましたが完全には落とせませんでした。クリーニングに出せばどうにかなったかもしれませんが、結局はシミができてしまった服は諦めて処分しました。

 

シミをつけないためには

言うまでもないことですが、やっぱり汚してしまったときにしっかり落としておくのが一番みたいです。このことがあってからは汚れたらできるだけすぐに、しっかり落とすように心がけています。大切な服が無惨な姿になるのは切ないですから…。

  1. 初めての子ども服の保管でのしくじりでした。

【関連記事】
サイズアウトだけじゃなかった!【子供靴の失敗談】

2歳にして100サイズ!成長曲線のてっぺんをいく娘!!by ぴなぱ

<広告>

作者:ぴなぱさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, しくじり育児

<広告>



 - 1歳児, しくじり育児


  関連記事

関連記事:

女子会にくる友人夫の嫌味が限界…静かな“仕返し計画”が動き出す【女子会に夫を連れてくる友人 #3】 by 音坂ミミコ

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

“ごめんなさい”はいつも私…友達に手を出したのは姉なのに、母が怒るのは?【大迷惑な姉と縁を切った話 #7】by みとみい

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

もっと早く気付いていたら…!娘と2人で初めての外出【少しだけ後悔している事④】 by あぽり

関連記事:

穴があったら入りたい…!助産師さんに言ってしまった言葉【2人目なのに?!しくじり母乳育児②】 by あいさん

関連記事:

体が凍りついた助産師さんの言葉【産まれてきた長男の顔にアザが…!出産後にはじめて知ったサーモンパッチとは?②】 by はなうさ

関連記事:

ベテラン医師だからこその盲点!?ある時病院が・・【病気予防と病院選び⑦】by 林山キネマ

関連記事:

やっと教えてくれた登校しぶりの原因【自閉症長男の登校しぶり。⑩】 by よいこ