<広告>

夫、四半世紀後の後悔 by 山田あしゅら

<広告>


   

 

イクメンという言葉が出来て久しいけど

それと同じくワンオペ育児って言葉も生まれるのは

なぜなんでしょう?

 

子育てって

コレが正解っていうそれぞれの説明書があるわけじゃない。

だけど

取りあえずやってみないとその大変さも楽しさも分からないものです。

 

 

孫のきんときのパパ(次男)はイクメンの部類だと思います。

 

自営業という仕事柄、なかなか休みは取れないけれど

可能な限り子育て参加はしているみたい

 

 

私たち、じじばば世代は

まだまだイクメンは少数派で

ワンオペありきな時代でした。

…もちろんそんな言葉すらありませんでしたけど。

 

 

考え方の変化→昔は母親が育児して当然

パパママの環境の変化→今は共働きが当然という

時代の変化もありましょうが

 

父親って

元々子どもが出来てもそれを実感しにくい生き物だから

自ら意識を変えないことには

イクメンにはなれないし

ワンオペも解消されないということなんでしょう。

 

 

 

四半世紀過ぎたところで

しくじりに気づく

山田としお60歳。

 

てなワケで

じじは只今

 

 

イクメンならぬ

イクジイ免許取得挑戦中であります。

 

<広告>

⇒作者:山田あしゅらさん
山田あしゅらさんの記事をもっと読む

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, じいじばあば, ワンオペ育児, 子育て, 旦那

<広告>



 - しくじり育児, じいじばあば, ワンオペ育児, 子育て, 旦那


  関連記事

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

第一声はまさかの“文句”?!里帰りを終えた妻が帰宅。ようやく家族3人で仲良く暮らせると思ったのに… 【妻が突然家を出て行きました #24】by ずん

関連記事:

娘から背を向けられた母 ――待っていたのは“孤独な日常”だった【あの頃私はバカだった 第85話】by こっとん

関連記事:

「おねえちゃんでしょ!」好きなものまで譲って、まだ足りない?母が責めるのは、いつも私【きょうだい、だけどいや #4】:妹にとられていく by のまり

関連記事:

産後の妻の“物忘れ”を笑った夫 ――医師が告げたひと言が突き刺さる【マミーブレイン #4】 by ままぽぽ

関連記事:

父の命名センス爆発!松に付けた衝撃の名前【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ165話-3】by 松本ぷりっつ

関連記事:

「私は悪くない!」娘を責める母の主張に、父が突きつけた“容赦ない言葉”【あの頃私はバカだった 第84話】by こっとん