<広告>

仕事がスムーズに進むようになったアイデア【私の役員生活⑨】 by あぽり

<広告>


   


の続きです。

前回、
子供会の会長の仕事量がひどくて、
途方に暮れていたら
夫が声を掛けてくれたところまで
書きました。

 

「何に困っているか教えて?」と
言われて、

束になっているプリントを見せました。

【仕事の山】

提出しなければいけない物や
ファックスしなければいけない物や
出席しなければいけない会議や
電話をしなければいけない人や
打ち合わせをしなければいけない相手や、
作成しなければいけない資料や、

それは、今月の仕事もあるし、
一年を通した仕事もあるし、

私は、PTAの方も委員長をやっているので
そっちの仕事もあり、

パートの仕事もあるし、
学校の行事もあるし、

いつまでに何をやればいいのか、とか、
急がなければいけない案件とか、
自分のスケジュールなど、
頭の中がぐちゃぐちゃでした。

夫はプリント類をしばらく眺めた後、

 

 

 

すると、1件1件付箋に書き、
冷蔵庫に貼っていきました。

 

【アイデア】

「日付順に貼ったから、
1個終わったら剥がして捨てる事。
そうすれば、何が残っているのか、
優先するのは何かが
一目で分かると思う。
これでやってみてごらん。」

一見、なんてことのないアイデアに
思いますが、
これが私にはとても合っていて、

まとめて見ると、憂鬱になりそうな仕事量だけど、
一つ一つを見ると、
難しい仕事ではない事が分かるし、
「終わったら捨てる」を実行する事で
仕事がどんどん減っていくのが分かりました。

新しい仕事が出て来たら、
また付箋を追加していくのですが、
本当に分かりやすく、
一目瞭然でした。

これならやれそうな気がする…!

【夫のサポート】

エクセルで作るような資料も、
それくらいなら俺に任せろと言ってくれて
私のサポートをしてくれました。

おかげで、その後は、
スムーズに作業を進める事が出来るように
なりました。

3ヶ月経つ頃には、私も慣れたものになり、
全体の流れも掴めるようになって、
もう、頭の中がぐちゃぐちゃになる事はなく、
順調に進んでいました。

ところがその頃、
私の身体のあちこちに、不具合が起きます。
経験のある方もいらっしゃいますよね。
自分が思っている以上に、この年の役員生活は、
プレッシャーとストレスを多大に
受けていたんだと思います。

次回は、身体にどんな事が起きていたのかを
書きたいと思います。

つづく

 

<広告>

 

⇒作者:あぽりさん
あぽりさんの記事一覧を見る
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
【私の役員生活】
▶ 他の話も読む

フォローしてあぽりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, 小学生, 旦那 , ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 小学生, 旦那 , ,


  関連記事

関連記事:

「不安なのはみんな同じ!」母の言葉に夫の心が揺らぐ…その時、子が見せた意外な姿【マンフル夫 #23】 by 尾持トモ

関連記事:

「は?私を疑ってるの?」証拠指摘に逆上するママ友。皆の前で放った言葉は【セレブママの知られざる一面 #39】 by しろみ

関連記事:

「戻った方がいいんじゃない?」転園先で母を震えさせたママ友の“怖い”忠告【私は立派に育てたい #11】by シオリ

関連記事:

「もう辞めます!」職場の嫌がらせでストレス性胃腸炎に。会社の“まさかの対応”が火をつけた【お局率90%の職場に入社した話 #12】 by こんかつみ

関連記事:

ASD息子が事故に!怪我なしのはずなのに夫から不可解な呼び出しが…【ASD長男、初めての交通事故。①】 by よいこ

関連記事:

赤ちゃんヘルメット着用の生後10ヶ月息子。突然「どすん」と不穏な音がして…【つかまり立ちを始めた息子が転んで出血が止まらず焦った話①】 by きのとん

関連記事:

イヤイヤ期2歳息子の行動はいつもゆっくり。焦る私が異常なほど何度も言ってしまった言葉は…【「おそい」と息子に言いたくない①】 by そら

関連記事:

うちの子は留守なのに隣の家の姉弟が上がり込み…【となりのネグレクトちゃん⑥】 by 粥川結花

関連記事:

保護者だけでは旗当番を回せない!『旗当番の限界』を学校側に訴えた結果… 【旗当番は必要ですか?⑥~最終話~】 by koyome