<広告>

仕事がスムーズに進むようになったアイデア【私の役員生活⑨】 by あぽり

<広告>


   


の続きです。

前回、
子供会の会長の仕事量がひどくて、
途方に暮れていたら
夫が声を掛けてくれたところまで
書きました。

 

「何に困っているか教えて?」と
言われて、

束になっているプリントを見せました。

【仕事の山】

提出しなければいけない物や
ファックスしなければいけない物や
出席しなければいけない会議や
電話をしなければいけない人や
打ち合わせをしなければいけない相手や、
作成しなければいけない資料や、

それは、今月の仕事もあるし、
一年を通した仕事もあるし、

私は、PTAの方も委員長をやっているので
そっちの仕事もあり、

パートの仕事もあるし、
学校の行事もあるし、

いつまでに何をやればいいのか、とか、
急がなければいけない案件とか、
自分のスケジュールなど、
頭の中がぐちゃぐちゃでした。

夫はプリント類をしばらく眺めた後、

 

 

 

すると、1件1件付箋に書き、
冷蔵庫に貼っていきました。

 

【アイデア】

「日付順に貼ったから、
1個終わったら剥がして捨てる事。
そうすれば、何が残っているのか、
優先するのは何かが
一目で分かると思う。
これでやってみてごらん。」

一見、なんてことのないアイデアに
思いますが、
これが私にはとても合っていて、

まとめて見ると、憂鬱になりそうな仕事量だけど、
一つ一つを見ると、
難しい仕事ではない事が分かるし、
「終わったら捨てる」を実行する事で
仕事がどんどん減っていくのが分かりました。

新しい仕事が出て来たら、
また付箋を追加していくのですが、
本当に分かりやすく、
一目瞭然でした。

これならやれそうな気がする…!

【夫のサポート】

エクセルで作るような資料も、
それくらいなら俺に任せろと言ってくれて
私のサポートをしてくれました。

おかげで、その後は、
スムーズに作業を進める事が出来るように
なりました。

3ヶ月経つ頃には、私も慣れたものになり、
全体の流れも掴めるようになって、
もう、頭の中がぐちゃぐちゃになる事はなく、
順調に進んでいました。

ところがその頃、
私の身体のあちこちに、不具合が起きます。
経験のある方もいらっしゃいますよね。
自分が思っている以上に、この年の役員生活は、
プレッシャーとストレスを多大に
受けていたんだと思います。

次回は、身体にどんな事が起きていたのかを
書きたいと思います。

つづく

 

<広告>

 

⇒作者:あぽりさん
あぽりさんの記事一覧を見る
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 
【私の役員生活】
▶ 他の話も読む

フォローしてあぽりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, 小学生, 旦那 , ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 小学生, 旦那 , ,


  関連記事

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

孫を諦めきれない義母が止まらない…大喜びで送ってきた“AI画像”に凍りつく【夫婦ふたりじゃダメですか? #6】 by 尾持トモ

関連記事:

周りの言うことを聞かない子。強い口調で注意をすると、突然目つきが変わり…!?【手が出る子④】by 愛すべき宇宙人

関連記事:

「お金を盗んでた!?」いつも遊んでくれるお兄さんが働く施設で『あの子』がやった事…【うちの子は絶対に盗んでません!第93話】by こっとん

関連記事:

上司の実績横取りの手口がついに明らかに!大口契約を報告するとさりげなく言われたことは…【上司の裏の顔がヤバかった話④】 by 森田家

関連記事:

「後継ぎのことは、どうするの?」何かとマウントをとってくる義弟の嫁が言い放った衝撃の言葉【パラサイト義弟家族③】 by あん子

関連記事:

“怒りのコントロール”が出来ない!?同級生に殴られ目が腫れてしまった小学生の息子。相手の子の驚きの行動【手が出る子③】 by 愛すべき宇宙人