普通の母、防災はじめました 05【ママ用“ちょい足し”防災ポーチ】by やまぎし みゆき

<広告>


   

ーーーーー
過去の記事はこちら
普通の母、防災はじめました 01【きっかけ】
普通の母、防災はじめました 02【市販の防災セット?】
普通の母、防災はじめました 03【各自各所の防災グッズ】
普通の母、防災はじめました 04【パパ専用防災グッズ】
ーーーーー

 

【今回は、ママ用防災ポーチのお話です!】

◆0次防災ポーチ

私と娘だけが外出している時間も
意外と多かったりするのよね、と思い、
ママ用の0次防災ポーチも作りました。

ママといえば、
とにかく普段から荷物は増えがち、重くなりがち…

でも、見方を変えれば普段持ち歩いているモノが
そのまま防災グッズになっていることに
気がつきました。

例えば、ティッシュやウェットティッシュ、
常備薬なんかはいつも持ち歩いているし、
娘と外出するときはオムツや着替え、
オヤツや飲み物はいつもカバンに入っています。

財布もスマホも母子手帳も、
外出時は必ず持っている・・・ということは?!

普段の持ち物に“ちょい足し”すればいいんじゃん〜!

さて、ママの防災セットの考え方としては、

(娘と一緒に)無事家まで帰ること!!!

この一点のみだと思います。

おそらく半日凌げば
家なり避難所なりに到着できると思うので、
できるだけコンパクトにまとめました。

・LEDライトのキーホルダー
・電池式モバイルバッテリーと乾電池

・電池式ラジオと乾電池
・携帯トイレ(1回分)
・エマージェンシーシート
・ティッシュや常備薬

ちなみにこのポーチの重さは約500gです。

ペットボトル1本分!

モバイルバッテリーを充電式のものに
変えればもう少し軽くなりそうですが、
私は普段モバイルバッテリーを使わないので
こまめな充電をしないだろうと判断し
乾電池式にしました。

ティッシュ類や常備薬は普段持ち歩いているものを
ポーチに入れなおしただけなので、
重さもサイズもあまり苦ではありませんでした!

ちなみに写っていませんが、
ホイッスルを鍵と一緒のキーホルダーに付けて
持ち歩いています。

ペットボトル1本分の重さで、
とっても心強くなれるので皆さまぜひ
防災ポーチ作ってみてください♪

 

<続く>

 

ーーーーーーー注意ーーーーーーーー
この記事は特定の商品やサービス、考え方を
否定する意図は一切ございません。
あくまで普通の母が、我が家の生活スタイルに合った
災害対策を考えたものですので、
記事の正当性等のご判断はあくまでも
ご自身で行なってくださいますよう、お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<広告>

 

作者:やまぎし みゆきさん
やまぎし みゆきさんの記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!

 

フォローしてやまぎし みゆきさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:やまぎし みゆき

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - 2歳児, トラブル, ママ, 子連れお出かけ ,

<広告>



 - 2歳児, トラブル, ママ, 子連れお出かけ ,


  関連記事

関連記事:

「おねがい、言わないで!」謝罪も反省も遅すぎた…迷惑をかけ続けたママ友に容赦ない結末【セレブママの知られざる一面 #52】 by しろみ

関連記事:

傲慢男に下る“運命の審判”。社長が明かした事実に絶句…!【自称・「いい男」と結婚しました #48】by ちゅん

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

“ひとりを置いて”金持ち再婚 ――数年後、姉が病室で再会した意外な相手【大迷惑な姉と縁を切った話 #4】by みとみい

関連記事:

義両親に助けを求めたママ友。夫を指差し言ったことは…?!【2度目の失敗⑭】 by 愛すべき宇宙人

関連記事:

SNS投稿する“中の人”の話。初めてブログに漫画を載せてみるとアクセス数は…【中の人 第1話】 by こっとん

関連記事:

車の運転手さんは激怒!真相不明のまま事故処理をした数日後、思わぬ展開が…【ASD長男、初めての交通事故。③】 by よいこ

関連記事:

教えていないアカウントを探り当てフォロー申請してきたショップの店長。恐怖のあまり夫に相談すると…【行きつけのお店の店長がストーカー?だった話⑤】 by さやけん

関連記事:

牛乳が好きすぎるあまり食費を圧迫する牛乳代。削減を目指した結果…【牛乳代の削減に挑戦したけど無理だった話③~最終話~】 by とも