お下がりだけじゃ賄えない。2人目育児で必要だったもの【第二子が産まれて41】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

お下がりだけじゃ賄えない。2人目育児で必要だったもの【第二子が産まれて41】 by ぴなぱ

<広告>


   

【第二子まめちゃんが産まれるにあたって】

新たに購入したのはハイローチェアとバスチェア。そして抱っこ紐のインサートを姉から借りました(私も持っていたはずだけど行方不明になっていたのと、純正品じゃなかったためか本来の役目を果たさずこまちゃんの時はほぼ使わなかった)。

1人目の時になくても困らなかったものたちだったので、正直本当に必要かは半信半疑だったんですが、

とんでもない!大活躍でした!この3つがなかったら特に新生児〜首すわり・寝返りあたりまでの数ヶ月は2人育児がままならなかったとすら思います。

10ヶ月になった現在はインサートとバスチェアは卒業し、ハイローチェアも食事の時くらいしか使いませんが、それでもこれらは本当にあってよかったと思います。


【2人目では使わなかったもの】

逆に1人目のときに購入して、2人目に備えてとってあったけど実際使わなかったものは、A型ベビーカー、ベビーベッド、ベビーチェア。

 

◆ベビーベッド

1人目の時は大活躍だったベビーベッドも、2人目は『第二子が産まれて④』でも書いたように初めから添い寝だったため一切使わず。

 

◆A型ベビーカー

A型ベビーカーも常に抱っこ紐のため使わず、すでにB型ベビーカーに乗れる月齢になったので(B型も持ってる)今後使う可能性もなく。

 

◆ベビーチェア

ベビーチェアはもっと大きくなってから普通に椅子として使う可能性もありますが、食事はハイローチェアで食べているので別になくてもいいかなという感じ。

 

2人目でなくて困らないということは、1人目の時もなしでもどうにかなったのでは…?という気がしています。全然いらないかはやっぱり使ってみないとわからないので、とりあえずレンタルという形でもよかったかもしれないですね。

 

【お下がりが使えない!】

そして2人目に備えて取ってあったもので、乳児期に使えなくて一番残念だったのは、服。

生まれた季節がズレているせいと、大きめさんのこまちゃんがすごいスピードで成長していたのに対しまめちゃんの成長はごくごく標準的、と成長スピードが違うことで、ことごとく必要な服がお下がりにありません。

何枚かあっても着せてみたら伸びてて(多分あまりの成長の早さについていけず小さい服を着せ続けてたんでしょうね)、実際のサイズより大きくなってて着れなかったり…。

大きくなってきたらともかく、乳児の間はお下がりフル活用しようと思っていたのに、結局まめちゃんの服もほとんど新しく買い足しました。こういう場合もあるとは…。

 

1歳を過ぎてからはこまちゃんの成長スピードも少しは落ち着き一応ワンサイズにつき夏服冬服揃ってる…と思う……ので、大量のお下がりが今後日の目を見ることを願います。使える頃にはまめちゃんにも好みが出てきて着てもらえないかもしれないけど…笑

 

2人目だからって、1人目の時揃えたもので全てが賄えるわけじゃないんだなぁと痛感しています。

 

◆今までのお話はこちらから

 

~第二子が産まれて~

第一話 次女出産で解決した3年越しの疑問

第二話 2人目はデジャヴだらけ!そっくり姉妹の共通点は…

 

第三十五話 声が小さかった長女。大声を出せる次女にすでに負けそう…

第三十六話 掴まり立ちをしたい次女。長女と比べるとそこまでの経緯が…?

第三十七話 上の子優先は下の子の冷遇?!「上の子優先」ということの難しさ・前編

第三十八話 2人育児の新提案!上も下も対等になる接し方「上の子優先」ということの難しさ・後編

第三十九話 長女が受け損ねた9・10ヶ月健診。2人目にして初めてのことに動揺

第四十話 健診の問診票で感じた「2人の余裕」ってやつ

<広告>

作者:ぴなぱさん
ぴなぱさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 二人目以降, 姉妹 ,

<広告>



 - しくじり育児, 二人目以降, 姉妹 ,


  関連記事

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

「友達からお金とる?」フリマ購入がバレて恥をかいたママ友が放った“余計なひと言”【セレブママの知られざる一面 #32】 by しろみ

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

「話、終わりですか…?」教育委員会に電話した母が受けた“想定外の対応”とは?【実在したアリエナイ教師の話 #27】by キリギリスRIN

関連記事:

「それ、食べるの…?」デート中の何気ない出来事が、彼女の記憶の奥から“ある言葉”を引きずり出した【あの頃私はバカだった 第25話】by こっとん

関連記事:

「あんた、赤ちゃんに何したの?!」生後半年、“育児に慣れてきた”母が浴びた衝撃のひと言【我が子の顔が真っ赤っか!私のしくじり育児 #1】 by かばのき

関連記事:

「その喋り方が好きじゃない!」素直じゃない彼女とポジティブな彼。密かに通じた“言葉の裏”とは ――【あの頃私はバカだった 第24話】by こっとん

関連記事:

「ネットで見たから!」電車内で“ベビーカーは畳むべき”と主張する母…娘が告げた“決定的なひと言”【ベビーカーたたみなさいよ⑨】by シオリ