<広告>

赤ちゃんの成長速度はピーク&2頭身から3頭身に!妊娠3ヶ月(8週,9週,10週,11週)のママが知っておきたい事【月齢別すくすく妊娠講座】

<広告>


   

妊娠3ヶ月

妊娠3ヶ月のお腹の中の様子

1日に1mmずつ、成長速度はピーク

妊娠3ヵ月の間に赤ちゃんは1日に1mmかそれよりもう少し大きいくらいと、ものすごいスピードで成長していきます。
妊娠11週の終わりにはCRLで35〜50mm、身長は5〜8cmにもなります。子宮の中で丸まっている状態を見ると、いちごの1粒くらい。体重は15〜25gほどになります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2頭身から3頭身で人間らしく

妊娠2ヵ月までは胎芽と呼ばれていた赤ちゃんも胎児と呼ばれるようになり、頭と胴、手足の区別がはっきりし、より人間らしい形になります。骨や筋肉も成長し、しゃもじのようだった手足に指ができてきます。
目や耳、口に穴があき、目にはまぶた、歯や爪も形成。妊娠11週の終わり頃には外陰部が発達し、男の子と女の子の違いもでてきます。しかし健診で実際に性別を確認できるのは、もっと後の段階です。

赤ちゃんが自分で動き出す

妊娠8週頃から赤ちゃんは自分で動きはじめ、妊娠10〜11週には超音波の画面でも確認できるようになります。手足をパタパタ動かしたり体をくねくねさせたり、赤ちゃんの生命を感じることができるでしょう。
反射神経もこの頃から発達し、ピクッと体を動かしたり、歩くような原始歩行を見せたりすることもあります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

妊娠3ヶ月のママの体や心の変化

子宮や乳房が大きくなる

まだ外見で妊娠しているとはわかりませんが、体の中は大きな変化が。妊娠していないときはピンポン玉ほどの大きさである子宮が、妊娠11週の終わりには握りこぶしほどの大きさになっています。
また、乳房や乳首が大きくなり、それまで使っていたブラジャーが小さく感じるようになる人もいます。赤ちゃんを産む準備、生まれた赤ちゃんに母乳をあげる準備は着々と進んでいるのです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

つわりがピークに

妊娠8〜9週頃がつわりのピーク。その後、徐々に落ち着いてきて、12〜16週で終わるのが一般的です。つわりの症状がある人のうち、50〜90%が経験する吐き気。
嫌なものの例としてよくあげられるごはんの炊けるにおいをはじめ、他の食べもののにおい、たばこや香水のにおいなどに敏感になる場合もあります。
食べたいものが限られ食欲も不振、食べても吐いてしまうことありますが、それでも大丈夫なよう体にはエネルギーが備わっています。
ただし、あまりにも長い間食べものを口にできなかったり、水分をとれなかったりする場合は、病院での点滴や入院が必要なこともあります。ひどい場合は、主治医に相談しましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

便秘や頻尿、肌荒れの悩み

子宮が大きくなったことに伴い、便秘や頻尿の症状が出ることもあります。
便秘はなるべく薬に頼らず改善できるよう食物繊維や水分をとるよう心がけ、頻尿の場合は我慢せずにこまめにトイレに行きましょう。
吹き出物や湿疹など肌のトラブルが出る場合がありますが、つわりによる食事の偏りが影響している場合もあります。
いずれの症状も薬に頼らないことがベターですが、あまりにも症状がひどい場合や我慢できないときは、主治医に相談しましょう。

<広告>

 

妊娠3ヶ月ののママが気を付けること&すべきこと

十分な睡眠と休養

妊娠11週までは流産が多い時期でもあります。
その原因は染色体の異常など胎児にあることがほとんどですが、ママ自身の肉体的な負担、精神的なストレスなどが影響する場合も。とにかく疲れをためこんだり、無理をしたりすることは禁物です。
仕事をしている人はとくに十分な睡眠や休養をとれるよう心がけましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

嗜好品をやめる

つわりの症状でそれまで大好きだったお酒のにおいやたばこのにおいを一切受けつけなくなるという人もいるようですが、お酒やたばこは当然お腹の赤ちゃんに悪影響をおよぼします。
つわりの症状がなかったとしても、妊娠がわかった時点で(妊娠を望む場合はその以前から)やめることをおすすめします。
妊娠3ヵ月までは赤ちゃんの臓器が形成され、体もものすごいスピードで成長する大切な時期。お酒やたばこはそれらの妨げにもなってしまいます。
またコーヒーや紅茶などカフェインも大量に摂取すると赤ちゃんの発育に影響があると言われています。摂取は控えるようにしましょう。
たばこは受動喫煙しないよう、パートナーにも協力の依頼を。

母子健康手帳をもらう

ママと赤ちゃんの健康管理をするための母子健康手帳。
出産までの変化、産後の赤ちゃんの成長を記録することができます。妊娠8〜12週くらいに、お腹の中で赤ちゃんが元気に育っていると確認できれば、通院している施設から母子健康手帳の交付と提出を求められるでしょう。
各市区町村の窓口で、妊娠届に必要事項を記入して提出すれば交付されます。もらったら常に携帯するようにしましょう。

■関連記事:母子手帳 の失敗!取り返しがつかない 自分内最大のじわじわ来るしくじり体験

■関連記事:【妊娠】母子手帳の交付時に保健士さんの面接を受け安心できたこと

<広告>

 

kouza

■1ヵ月(0週,1週,2週,3週)
■2ヵ月(4週,5週,6週,7週)
■3ヵ月(8週,9週,10週,11週)
■4ヵ月(12週,13週,14週,15週)
■5ヵ月(16週,17週,18週,19週)
■6ヵ月(20週,21週,22週,23週)
■7ヵ月(24週,25週,26週,27週)
■8ヵ月(28週,29週,30週,31週)
■9ヵ月(32週,33週,34週,35週)
■10ヵ月(36週,37週,38週,39週)
■胎児の成長
■出産・分娩

【妊娠の兆候と妊娠初期】妊娠の兆候はいつから?初期症状気をつける事妊娠初期の食事つわりおりもの
【妊娠中期】妊娠中期の体妊娠中期の悩み妊娠中期に気をつける事妊娠中期の食事妊娠中期にやるべき事
【妊娠後期】妊娠後期の体妊娠後期の悩み妊娠後期の食事妊娠後期にやるべき事出産準備
【胎児の成長】妊娠1ヵ月妊娠2ヵ月妊娠3ヵ月妊娠4ヵ月妊娠5ヵ月妊娠6ヵ月妊娠7ヵ月妊娠8ヵ月
妊娠9ヵ月妊娠10ヵ月

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 妊娠, 妊娠初期, 妊娠講座

<広告>



 - 妊娠, 妊娠初期, 妊娠講座


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

寂しい…。幼稚園のお泊まり会を思い出した1人きりの病室の夜 by かんこ

関連記事:

「妊婦は冷やすな」ひたすらこの言葉を守った結果、出産でひどい目に! by さやけん

関連記事:

子宮内膜症でお腹に激痛が!妊娠19週でついに…【妊娠つれづれ】 by かんこ

関連記事:

陣痛の痛みが消えるほど動揺したパイタッチ事件! by ウツボ

関連記事:

産婦人科の先生に鼻で笑われた話。 by しまこ