生後半年になった次女、発熱の原因は…〜2度目の入院その1〜【子どもの健康アクシデント⑪】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

生後半年になった次女、発熱の原因は…〜2度目の入院その1〜【子どもの健康アクシデント⑪】 by ぴなぱ

<広告>

   

こんにちは!前回まで、我が家の次女まめちゃんが生後2ヶ月を前に入院した話をお届けしましたが、今回はその約4ヶ月後。まめちゃんが生後半年になった頃のお話です。

【ゴールデンウィークの次はシルバーウィーク?!】

数年前にできた9月の連休=シルバーウィークという言葉が今はどの程度浸透しているのかわかりませんが、2度目の入院騒動はそのシルバーウィークの後に起こりました。

1度目の入院がゴールデンウィークだったので、連休は危険!と思いできる限り疲れさせないよう対策はしていたつもりでした。実際連休中は特に問題なく過ごし、旦那は出社・長女こまちゃんは登園が始まり、やれやれ普段の生活が戻ってきたぞと思っていた連休翌週の金曜日。

深夜にまめちゃん発熱。この時点でほのかに嫌な予感。


【予想外の診断】

発熱が夜中だったので朝まで待ち、土曜の午前中はかかりつけ医も開いていたのでそこを受診しました。

1度目の入院のときに「発熱だけでも入院になるのは生後3ヶ月くらいまで」と聞いていたので、今回はもう生後半年になっているし入院にはならないよな…?とは思いつつ、なんとなく嫌な予感が拭えないまま診察へ。

 

そこで感染症の検査をしたところ、RSウイルスに感染していました。

ちなみに感染するとしたら兄弟からの可能性が一番高いですが、その時もその後も長女こまちゃんには特に症状はなく、こまちゃんの通うこども園でも特にRSが流行っているという話はありませんでした。連休中に旅行には行きましたがそこで感染したにしては発症が遅いし、他には特に人の集まる場所へ行った覚えもないので感染経路については心当たりが全くなく、ゆえにRSなんて考えてもいなかったので驚きました。

 

【再び紹介状をもらい向かった先は…】

風邪による発熱なら確かに自宅療養でよかったようですが、RSとなると話は別のようで、生後半年ではまだ重篤化する恐れもあるから大病院へ行くようにと言われ紹介状をもらいました。

大病院を勧められる時点でただでは帰れそうにないし、先生の話ぶりを見ても入院の可能性はかなり高そう。

この時点である程度の覚悟をしつつ、かかりつけ医を出た足でそのまま大病院へ向かいました。

 

続きます。

<広告>

◆今までのお話

子どもの健康アクシデントシリーズ

第二子が産まれてシリーズ

ぴなぱさんの記事一覧はこちらから!

作者:ぴなぱさん

ブログ 猫の手貸して*育児絵日記*


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - 0歳児, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

『次はない』と離婚届を書かせた翌日、妻の“異変”が始まった ――【マンフル夫⑩】by 尾持トモ

関連記事:

「勝った子だけ食べられるから!」張り切るママ友の“おやき勝負”に、子どもたちが放った“強烈なひと言”【セレブママの知られざる一面⑬】 by しろみ

関連記事:

「私は悪くないのよ!」ベビーカー注意で冷たい視線…非を認めぬ母に娘の“ひと言”が突き刺さる【ベビーカーたたみなさいよ⑧】by シオリ

関連記事:

「ちょっと待って、それ危ない…!」妹の“お世話ごっこ”に震えた理由【我が家に依存する迷惑親子⑰】by みつけまま

関連記事:

「見られて困るのはどっち?」笑いながら返された“まさかの言葉”。残された“唯一の希望”とは?【親には言えない 第156話】by こっとん

関連記事:

「子供にスナック菓子…?」食育ママが語る“おやつトーク”。ママたちの反応は――【ママ友は「自然」の人】第2話:子育てサークルに入った孤独な母は...① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「やっと終わった…はずだった」――仕事を終え歓喜の母が気づいていなかった“次の波”【感染リレーが終わらない⑬】by おぐらあんこ

関連記事:

「俺の家はここ!」居座る孫と祖父…“鬼嫁認定”された私が選ぶしかなかった選択肢【我が家に依存する迷惑親子⑩】by みつけまま

関連記事:

「責任を取ってください!」そう伝えた相手から返ってきた“まさかのひと言”とは?【親には言えない 第155話】by こっとん