<広告>

息子たちの糧に【同居して得たこと感じたこと⑮】 by 山田あしゅら

<広告>


   

 

今では息子たちも

立派なアラサー。(上から33、31、27歳)

 

既に3人とも家から巣立っちゃってます。

 

 

・・・まぁそれはともかく。

 

4~5年ほど前、在宅介護のピーク時は3人ともまだ家に居り

3人がそれぞれ色々な形で祖父母たちに関わってくれていました。

 

長男は

どうしても義両親の介護にかかり切りにならざるを得ず

一人暮らしの実母がついつい後回しになっている私を気遣って

『もう一人のばあちゃん』をとても気にかけてくれていました。

 

次男は

認知症の義母の機能の衰えを少しでも防ごうと

毎日訓練に努めてくれていました。

 

三男は

エンドレスな義父の話(ほとんど昔の武勇伝)に

いつも気長に耳を傾けてくれていました。

 

年寄りと暮らしていると

世代間ギャップのみならず

 

忍耐を強いられることや理不尽なことにたびたび出くわします。

 

しかし腹を立てながらも彼らは「しゃーないな」と

上手くかわしてくれていました。

<広告>

 

自分自身がその年齢に到達しないと

本当の気持ちは理解できないと思いますが

小さな頃から関わりを持つことで

おぼろげながら、どう接していけば良いのかが

自然と身についていたようです。

 

人がだんだん年を取っていくということはどういうことなのか

若い人が目の当たりにする機会は今はあまりありません。

それが彼らの『強み』になるのかどうかは分かりませんが

 

息子たちが社会に出てから何らかの糧にはなっているんじゃないか

そう思いたいおっかさんです

<広告>

◆今までのお話

同居をして得たこと感じたことシリーズ
男子育児は大変か?シリーズ
子育てと自転車シリーズ

⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, 介護, 住まい , ,

<広告>



 - じいじばあば, 介護, 住まい , ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

気持ちの整理のため久しぶりに見に行った実家。そこにあったものは…~父を見に行く姉妹~【バラバラになった家族㉘】 by ワンタケ

関連記事:

「帝王切開だから母乳が出ないのかしら。赤ちゃんかわいそう」義母の言葉に追い詰められた私は…【母乳が足りないと言われてミルクを足し続けた話②】 by グッチ

関連記事:

同居義父の話が面白い!「お義父さん(88)の生きた戦時中の記憶」by まげよ【竹書房コミックエッセイ大賞:大賞受賞】

関連記事:

父からモラハラされていた母。何度か父の体罰を止めてくれたがその結果…【大人は覚えておけない⑩】 by 渡部アキ

関連記事:

動かない私の代わりに義母がしてくれたことは…【娘っ子と小学生新聞①】 by さとまる