<広告>

実母がずっと守ってきた「ある言いつけ」【実母から学んだこと②】 by 林山キネマ

<広告>


12

   

 

【母の語る父の欠点とは?】

「お父さんは、そそっかしい」とかそういった程度で、悪意を感じるものはありません。

聞いているほうも笑い飛ばせる、気分の悪いものではありませんでした。

母のこういうポジティブなところ、いいです。

極端にポジティブな人のいいところはほとんど悩まないし、自分が悪いと思うことが少ない傾向が多いです。そのため、たまに振り回されて疲れちゃうのですが、逆にとらえると大変ラクなのです。

「こんなこと言ったら心配かけさせちゃうかな?」とか、「ひょっとして困ったことを言えないでいるのでは?」といったことを気にかける必要があまりないのです。

本人は自分大好きで、けっこう気ままに生活を楽しんでます。元気なうちは距離をとって元気なのが確認できていれば大丈夫。

もちろんポジティブ=怒らない、というわけではなくて、怒らせるような事態になると大変なのでその辺りは気を付けないといけませんけどね。

 

◆でも、母の論理が正解とは思っていない私…

もしも、結婚した相手に対する不満で困ったり悩んでいる人がいたとして…

 

グチをこぼす場合と、極力ガマンするの両極端を考えてみました。精神的負担がない程度に我慢できる範疇だったらいいんですけど、そうでなかったら?

一人で苦労して悩み続けるのはとてもつらいのです。

「子供の前で絶対に悪く言わない」というのは、相手の欠点が『無理なく我慢できる範疇の場合にかぎり』適用されるのだと私は思っています。

母は祖母の言いつけを完全に守ってはいませんでしたが、「そういうのもアリだ」とそういう所ごと学びました。

 

次回はきれい好きの実母から学んだ、素早く最もきれいに片付く方法が…

 

★次回に続きます!

<広告>

 ◆今までのお話

実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ
PTA役員になっちゃった私シリーズ
お腹のなかの記憶シリーズ
男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
小学生のいじめシリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339</

12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 旦那, 結婚 , ,

<広告>



 - 子育て, 旦那, 結婚 , ,


  関連記事

関連記事:

大人しい保護者にだけ厳しい担任。そんな担任に意味深な発言をする保護者とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #7】by 佐伯梅

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「かれこれ3時間…」夫に取り入り居座る隣人たち。妻の拒絶で豹変、放たれた“理不尽なひと言”とは【我が家に依存する迷惑親子 #25】by みつけまま

関連記事:

「2時間くらいダメかな?」産後2ヶ月、夫が再び“外出”へ…子どもが寝たなか訪れた予想外の訪問者【宗教2世と結婚しました #71】 by ぷっぷ

関連記事:

母としてやめてみたこと。すると喜怒哀楽がなかった娘に変化が…!【長女ななの発達の話㉒】 by まめすけ

関連記事:

初めて経験したネット炎上。食事も喉を通らなくなり…「誹謗中傷犯に勝訴しました」第3話【炎上後の粘着】① by moro

関連記事:

自宅安静の日々に不安が募り…そんな時夫から一枚の写真が届く【1人目妊娠中の話①】 by おやま

関連記事:

赤ちゃんの性別について周りから言われることにモヤモヤ。さらに夫の一言で怒り爆発!【子どもの性別について②】 by さゆり

関連記事:

再びアポなしで来た元義母。先日の口論の続きが始まる?!【好かれてる?嫌われてる?元義母さんの訪問⑧】 by 木村アキラ