3歳までの早期教育は大切!と分かっていても難しい・・・子育ての理想と現実 byミハイロ | すくパラNEWS
<広告>

3歳までの早期教育は大切!と分かっていても難しい・・・子育ての理想と現実 byミハイロ

<広告>

   

3歳までの早期教育 は大切

3才教育2

3才教育3

3才教育4

<脳の80%は3才までに出来上がる>

脳は生まれてから3才までの間が一番急速に発達し80%が出来上がり、また人格の基盤も3才までに形成されるそうです。
そのためにも、早くから色々と意識して子どもと接してあげることが大切なのですが…

…大切なんですけどね…、
なかなか…出来ないもんですね…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・たくさん触れ合い、愛情をそそぐ

→たくさん語りかけたり、遊んだりしてはいるつもりなんですけどね…
疲れてくると、ついテレビやネット動画に頼ってしまったりしています…

 

・「自分が愛されている」「自分は必要な人間だ」という自己肯定感を高める

→なるべく出来たことを誉めてみたり、失敗しても「次はこうしよう」と意識的にはやってはいるんですが、我々が気分屋のせいなのか、対応にムラが出来てしまいます…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・子どもの行動を制限せず、自由に動けて、自由に考えられるようにする

→あまり自由にしすぎるとハプニングの連発なので、つい限定的なスペースで常に目の届く状態を作ってしまいます…
また、何かをしている時も、ついすぐに口を出してしまいます…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・花や草木などの自然をみせて五感を養う

→公園や散歩などにも、もっと沢山連れて行くといいんですが、我々が出不精なので、何かにつけて言い訳を作り、つい引きこもりがちです…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・繰り返しが大事で習慣づけする

→そもそも親が飽き性で忍耐力がない上、生活のリズムもバラバラなので、子どもの生活のリズムもバラバラになってしまっています…

最初は、あれこれ頑張ろうと「英語もやらせちゃうぜ!」なんて思っていたんですが、
気が付けば3才間近になってしまいました…。
でもこの3年で人の一生が決まるわけではないので、マイペースに愛情を持って接して行こうと思います。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

<広告>

作者:ミハイロさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてミハイロさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 教育, 英語教育

<広告>



 - しくじり育児, 教育, 英語教育


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

低体重の子供の心配より自分優先の旦那【産後即ワンオペ!④】低体重児だった息子の体重を増やすために奮起した話。 by カコマツ

関連記事:

産前の悩みが全て吹き飛んだ!予想以上だった産後の状況【思っていた以上にハードだった!産後初の野外行事・お宮参りと写真スタジオの悲劇!①】 by はなうさ

関連記事:

【自閉症】怒りに任せて...「こもたろ5年生の3学期-2」 by moro

関連記事:

たった一言で変わった我が家の空気!その一言とは…?【言葉達者じゃない反抗期⑦】 by マメ美

関連記事:

2歳の娘が手に持っていたもの【ちょっと目を離した隙におきた娘のヒヤっと体験②】 by あん子