<広告>

3歳までの早期教育は大切!と分かっていても難しい・・・子育ての理想と現実 byミハイロ

<広告>


   

3歳までの早期教育 は大切

3才教育2

3才教育3

3才教育4

<脳の80%は3才までに出来上がる>

脳は生まれてから3才までの間が一番急速に発達し80%が出来上がり、また人格の基盤も3才までに形成されるそうです。
そのためにも、早くから色々と意識して子どもと接してあげることが大切なのですが…

…大切なんですけどね…、
なかなか…出来ないもんですね…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・たくさん触れ合い、愛情をそそぐ

→たくさん語りかけたり、遊んだりしてはいるつもりなんですけどね…
疲れてくると、ついテレビやネット動画に頼ってしまったりしています…

 

・「自分が愛されている」「自分は必要な人間だ」という自己肯定感を高める

→なるべく出来たことを誉めてみたり、失敗しても「次はこうしよう」と意識的にはやってはいるんですが、我々が気分屋のせいなのか、対応にムラが出来てしまいます…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・子どもの行動を制限せず、自由に動けて、自由に考えられるようにする

→あまり自由にしすぎるとハプニングの連発なので、つい限定的なスペースで常に目の届く状態を作ってしまいます…
また、何かをしている時も、ついすぐに口を出してしまいます…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・花や草木などの自然をみせて五感を養う

→公園や散歩などにも、もっと沢山連れて行くといいんですが、我々が出不精なので、何かにつけて言い訳を作り、つい引きこもりがちです…

Click here to preview your posts with PRO themes ››

・繰り返しが大事で習慣づけする

→そもそも親が飽き性で忍耐力がない上、生活のリズムもバラバラなので、子どもの生活のリズムもバラバラになってしまっています…

最初は、あれこれ頑張ろうと「英語もやらせちゃうぜ!」なんて思っていたんですが、
気が付けば3才間近になってしまいました…。
でもこの3年で人の一生が決まるわけではないので、マイペースに愛情を持って接して行こうと思います。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

<広告>

作者:ミハイロさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてミハイロさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 教育, 英語教育

<広告>



 - しくじり育児, 教育, 英語教育


  関連記事

関連記事:

「好き」と言われ心が揺れる…結婚5年目、夫婦の温度差に悩む妻。誠実そうな男性から“予想外の行動”「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性① by グラハム子

関連記事:

「お母さん、大丈夫ですか?」――医師のひと言で気づいた体の異変。現実を知った夫の怒り噴出【お局率90%の職場に入社した話 #11】by こんかつみ

関連記事:

責められたのは“俺”だった ――臨月の妻が法事で倒れた。なぜ俺ばかり…?【妻が突然家を出て行きました #17】by ずん

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

惨めな思いをした写真館の一件から半年後、ついに…【ワンオペ育児より地獄⑧~最終話~】 by カコマツ

関連記事:

産後全く眠れない!スマホを見続け娘が起きる度…【おっぱい星人と授乳トラブル物語! ①】 by 蜂田ハチ子

関連記事:

娘の様子がいつもと違う?ママが感じた違和感 【一生忘れない正月②】 by aandp(エーアンドピー)

関連記事:

人見知りは母のせいじゃない!新たなアドバイスに新米母混乱の巻【4歳息子は元人見知り⑰】 by ユキミ

関連記事:

生後7ヶ月から通っている英会話教室でずっとしていた娘の勘違い by いずのすずみ