<広告>

【おねしょ】しても大丈夫!息子のおねしょを見守っていたら…??

<広告>


   

おむつ外れって、大変で悩みの尽きないテーマですよね。
我が家の長男は、比較的お昼のおむつ外れはスムーズにいきましたが、
夜のおむつ外れ…これが強敵でした。

寝る前にトイレに行っても、明け方頃にビシャーッ!

数日漏らしていなくて、ついに卒業…?!と思った頃にビシャーッ!
なかなか、防水シーツが外せませんでした。

でも、ここで怒ってしまうと、おむつ外れが躓いてしまいます。
そこで、私は自分が怒らない対処法を見つけ出したのです…!

si12

そう、夢の中で育児の疲れも悩みも全て忘れて、
南国のバカンスにレッツゴー!!

白い砂浜…!青い海…!
ビーチに寝転がって、心地良い波の音を聞きながら、
日頃の疲れを癒やしましょう…。

そう…私…少し疲れていたんです(涙)
朝から長男とシャワーを浴びて、シーツを洗う日々…。
このまま、どこか遠い南の島に行ってのんびりしたい…。
そんな現実逃避が、私にこの夢を見させたんだと思います。

ですが、この夢のおかげで焦りを吹っ切ることができました。
濡れてもしょうがない、濡れたら夢で海に行けるから、まあいっか!

「おねしょしても大丈夫だよ」と言う気持ちで見守っていたら、
いつの間にか長男は、おねしょをしなくなりました。
私が感じていた焦りが、無意識に長男へのプレッシャーになっていたのかもしれません。

おむつ外れは、他の子とついつい比較してしまい、
早く取らなければ!と年齢が経つほど母親の焦りも強くなります。

でも、長男が小学生になった今、頑張っているお母さんたちに伝えたいのは、
「いずれ取れるから力を抜いて大丈夫」と言うことです。

小学生になっても、帰り道にトイレに生き忘れて、漏らしてしまう子もいます。
夜中のトイレが怖くて行けなくて、漏らしてしまう子もいます。

そんな周りのお母さんたちの体験談を聞いて、
小学生でもプレッシャーがあったら漏らしてしまうおねしょを、
3歳の子たちが乗り越えるのに時間がかかるのは、当然だろうなあと感じました。

だから、本人のペースで、ゆっくり頑張って欲しいなあと思います。
皆様のおむつ外れを応援しております。

関連記事:【トイレトレーニング】恐怖の連鎖反応!リビングが大洪水?!

<広告>

⇒作者:キュン妻さん
「日刊ヤンデレ夫婦漫画」をもっと読む
+
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - お漏らし, しくじり育児, トイレトレ

<広告>



 - お漏らし, しくじり育児, トイレトレ


  関連記事

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

「俺は活動をしなきゃいけない!」頑なな夫が“やめられない理由”【宗教2世と結婚しました #80】 by ぷっぷ

関連記事:

5歳差の兄妹を育て、子供たちが大きくなった今思うこと【少しだけ後悔している事①】 by あぽり

関連記事:

分身不可避?!入院時のルールにあたふた【中耳炎だと思っていたら「気管支炎」と「突発」を併発して入院になってしまったお話④】 by リコロコ

関連記事:

食わず嫌いはなぜ起こる?! 元食わず嫌い王が解説する「子供が食べない理由」【偏食小食だった私が大人になるまで②】 by ユキミ

関連記事:

目には目を、浮気には浮気を…、たどり着いた解決策。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで⑫】 by たんこ

関連記事:

大盛況のバザーだったのに周りの空気が一気に変わる・・!?【保育園に入れたのは良かったけどそこには父母会が存在した!⑥】 by はなうさ