【おねしょ】しても大丈夫!息子のおねしょを見守っていたら…?? | すくパラNEWS
<広告>

【おねしょ】しても大丈夫!息子のおねしょを見守っていたら…??

<広告>

   

おむつ外れって、大変で悩みの尽きないテーマですよね。
我が家の長男は、比較的お昼のおむつ外れはスムーズにいきましたが、
夜のおむつ外れ…これが強敵でした。

寝る前にトイレに行っても、明け方頃にビシャーッ!

数日漏らしていなくて、ついに卒業…?!と思った頃にビシャーッ!
なかなか、防水シーツが外せませんでした。

でも、ここで怒ってしまうと、おむつ外れが躓いてしまいます。
そこで、私は自分が怒らない対処法を見つけ出したのです…!

si12

そう、夢の中で育児の疲れも悩みも全て忘れて、
南国のバカンスにレッツゴー!!

白い砂浜…!青い海…!
ビーチに寝転がって、心地良い波の音を聞きながら、
日頃の疲れを癒やしましょう…。

そう…私…少し疲れていたんです(涙)
朝から長男とシャワーを浴びて、シーツを洗う日々…。
このまま、どこか遠い南の島に行ってのんびりしたい…。
そんな現実逃避が、私にこの夢を見させたんだと思います。

ですが、この夢のおかげで焦りを吹っ切ることができました。
濡れてもしょうがない、濡れたら夢で海に行けるから、まあいっか!

「おねしょしても大丈夫だよ」と言う気持ちで見守っていたら、
いつの間にか長男は、おねしょをしなくなりました。
私が感じていた焦りが、無意識に長男へのプレッシャーになっていたのかもしれません。

おむつ外れは、他の子とついつい比較してしまい、
早く取らなければ!と年齢が経つほど母親の焦りも強くなります。

でも、長男が小学生になった今、頑張っているお母さんたちに伝えたいのは、
「いずれ取れるから力を抜いて大丈夫」と言うことです。

小学生になっても、帰り道にトイレに生き忘れて、漏らしてしまう子もいます。
夜中のトイレが怖くて行けなくて、漏らしてしまう子もいます。

そんな周りのお母さんたちの体験談を聞いて、
小学生でもプレッシャーがあったら漏らしてしまうおねしょを、
3歳の子たちが乗り越えるのに時間がかかるのは、当然だろうなあと感じました。

だから、本人のペースで、ゆっくり頑張って欲しいなあと思います。
皆様のおむつ外れを応援しております。

関連記事:【トイレトレーニング】恐怖の連鎖反応!リビングが大洪水?!

<広告>


⇒作者:キュン妻さん
「日刊ヤンデレ夫婦漫画」をもっと読む
+
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - お漏らし, しくじり育児, トイレトレ

<広告>



 - お漏らし, しくじり育児, トイレトレ


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

まだ単語を話せない娘。健診を受けさせるか悩んだ結果・・【ドタバタの1歳半健診①】 by とまぱん

関連記事:

最後の関門!親子面接。ありえない回答のせいで不合格?!【末っ子ミーのおともだち生活(55)】 by ユウ

関連記事:

こんなに早く始めなくても良かった…焦ってスイミングに通わせて後悔したこと【習い事を始めるタイミング③】by はんぺんぎん

関連記事:

小児科の先生に泣きすぎる我が子の事を聞いてみたら…??【安易に手を出してしまったがゆえ卒業に苦戦したおしゃぶり②】 by mito

関連記事:

小学1年生になった息子。すぐに1人部屋を作った理由は??【ヒカの部屋作り①】 by あおのそらこ