<広告>

まだ単語を話せない娘。健診を受けさせるか悩んだ結果・・【ドタバタの1歳半健診①】 by とまぱん

<広告>


   

こんにちは、とまぱんです。

今回は1歳半健診に行ってきた話を書こうと思います。

 

【1歳半健診の案内をとりあえず放置】

この間、区役所から1歳半健診の案内の封筒が届きました。

封筒の中身を見てみると問診票が入っており、名前を呼ぶとこっちを向きますか?など「◯◯はできますか?」といった質問がいくつかありました。

うんうん、これはできるなぁ〜と頷きながら読んでいくと「単語はいくつか話せますか?」といった質問が。

 

え...?1歳半の幼児って単語話せるの?

 

私は単語を話せるのは2歳位かな〜となんとなく思っていました。

それなのにまさか、1歳半健診の問診票に書いてあるとは。

このとき娘は一言も単語は話せず、「まんまん」「あ〜あ〜」のような喃語だけでした。


【娘って発達がゆっくりなのかな?心配になってきた...】

1歳半健診は2歳までに受ければいいそうなので、娘が単語を話せるようになったら受けようと思い、とりあえず予約をせずに数週間案内を放置してました。

そして、娘がまだ単語を話せないことを保育士をしている叔母さんと私の母に相談してみました。

なんか安心してきた...。

よし、予約しよう!!

 

【予約でまさかのトラブル】

3月後半に1歳半健診を実施している病院に電話したところ、

「もう3月の予約はいっぱいなので4月に入ったら電話してください」と言われました。

そして4月1日の営業開始時間の9時ちょうどに電話をしました。

やっとでた!!!

 

私「すみません、1歳半健診の予約をしたいのですが」

受付「申し訳ありません、先ほど9時からの受付にてすでに4月、5月の予約が埋まってしまいました。」

驚きのあまり、軽く笑ってしまいました....。(笑)

次回に続きます。

<広告>

◆今までのお話はこちらから

~お出かけ先で起こした最大のミス~

★①夫婦で呆然!子連れお出かけで絶体絶命の事態

★②絶体絶命の事態を乗り切った無理やりすぎるアイデア

 

~ぶきっちょ育児~

★①ワンオペ育児に限界が…。残業続きの超鈍感夫に「実家へ帰ります」宣言

★②実家へ帰ると言った妻に夫が提案したこと

★③『夫の会社の飲み会』が憎い!

★④『育児の大変さがわからない夫』がたった1日で劇的に変わる方法

作者:とまぱんさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてとまぱんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, しくじり育児, 子育て ,

<広告>



 - 1歳児, しくじり育児, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「妻がやるのが当然だろ」母の入院を丸投げし飲み会へ…夫の“呆れる言い分”とは【最高の親孝行⁉︎ #7】 by 新垣ライコ

関連記事:

偽セレブママの“知られざる過去” ――その異様な行動に誰もが言葉を失った【セレブママの知られざる一面 #56】 by しろみ

関連記事:

「サプラーイズ!」息子夫婦は絶句…義母の“お詫び旅行”に隠された仕掛けとは【夫婦ふたりじゃダメですか? #4】 by 尾持トモ

関連記事:

「帰るぞ!」朝7時、“押しかけ親子”を迎えに来た夫の態度に絶句…!【我が家に依存する迷惑親子 #31】by みつけまま

関連記事:

裸足で家をとびだした2歳息子。発見時に知らない女性と一緒にいて…【まさか!?2歳がいなくなって青ざめた話④~最終話~】 by ネギマヨ

関連記事:

お気に入り絵本は息子の「もう一回」が止まらない!我が家の最大繰り返し回数は… by ホッター

関連記事:

子供達に次いでママもコロナ陽性。病院の先生の言葉に不安が募る…!【コロナになった話④】 by あゆたろう

関連記事:

未就学児がいても免除不可の旗当番問題。学校にクレーム殺到した理由とは?【旗当番は必要ですか?④】 by koyome

関連記事:

家族全員コロナ感染!症状が重かった娘が寂しさを紛らわすため部屋に持ち込んでいたものは… by ちなてぃー