生後9ヶ月からの授乳 。赤ちゃん(乳児)の【授乳・ミルク】について  | すくパラNEWS
<広告>

生後9ヶ月からの授乳 。赤ちゃん(乳児)の【授乳・ミルク】について 

<広告>

   

生後9ヶ月からの授乳

生後0歳9ヶ月頃からの授乳

3回食になったら、フォローアップミルクへの切り替えが可能になります。
フォローアップミルクには、この時期の赤ちゃんに必要な鉄分が豊富に含まれているので、ほうれん草やレバーが苦手な場合など 離乳食だけでは不安な栄養面をフォローできます。
離乳食を食べ終えた後に、飲ませてあげるとよいでしょう。

1歳1か月頃の授乳


1歳を過ぎれば牛乳を飲むこともできるので、ミルクを卒業し牛乳やフォローアップミルクに切り替えることができます。
母乳は欲しがるようであれば23歳まであげてよいので、無理に卒乳することはありません。
この時期の母乳は栄養面のフォローはもちろん、安心感を得るために飲んでいるものです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››


1歳4か月の授乳


離乳食も完了期になれば食後の授乳は不要。
おやつのときにミルクの替わりにフォローアップミルクか牛乳を飲むというスタイルでよいでしょう。

母乳の子の場合、この時期になっても時間を問わず授乳があるとママの負担になるので、おやつ時と就寝前、欲しがるときは食事の後と時間を決めて行うようにしてみてください。

哺乳ビンの除菌・消毒

生まれた直後は免疫力のある赤ちゃんも生後3ヶ月程で抵抗力は減少し、生後一年たっても大人の半分程度。
細菌に感染しやすく少しの細菌でも大事に至る可能性があります。
哺乳びんなど洗ってもわずかに残ったミルクなどがバイ菌の元になる場合があるので、しっかり管理してあげる事が大切です。
1

◆関連記事◆
【ショック!】授乳中つい食べてしまったら…娘の身体に現れた変化!!

やってしまった…一日中授乳パジャマで過ごすことに慣れて犯した失敗とは?

授乳中のおっぱいの激痛!!母乳相談に行ったら・・・「トリあたま子育て日記」第2話-1

<広告>

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - 子育て講座, 授乳, 離乳食 , , , ,

<広告>



 - 子育て講座, 授乳, 離乳食 , , , ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

アレルギー検査を受けるまでもなく判明した娘の蕁麻疹の原因【食べ物にアレルギーがなかった娘にまさかの事件④】 by みほ

関連記事:

母乳育児に固執し続けた私に実母が思いがけない一言を。【母乳がでない・・・!?④】 by ミロチ

関連記事:

完全母乳推奨の病院で母乳が出ない!ミルクを希望しても言われることは…【母乳とミルクの壁①】 by ちくまサラ

関連記事:

断乳を始めた途端、予期せぬ事態が…! by ぽてと

関連記事:

ぐっさんが搾乳のプロになったワケ その2【OPPAI〜母乳育児ナメてました☆⑭〜】 by まきこんぶ