<広告>

自分の経験から、我が子には中学受験をさせたくないと思っていたけど…【中学受験をした話⑰】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!中学受験のお話の続きです。

◆今までのお話

【中学受験をした話】シリーズ一覧

前回までのお話で、なんだかんだ悩みつつも、結局自分の好きなように生きられるようになった私。

今は十分すぎるくらい幸せだし、他の人生をやり直すかと言われたら多分やり直さないと思います。

今の自分があるので、もう自分の中学受験については後悔も何も特にないですが、それでも第一話の冒頭で書いた、この考えは変わりませんでした。

 

 

自分はこれでよかったと思う。

けど、我が子に同じ道を歩ませたいかというとそれは違う。

 

私はたまたま運良く今の生活に行き着いただけで、そうではない未来、自分が望まない未来に行き着く可能性だって十分にあったと思うからです。

 

 

もちろんそれを中学受験をしたせいだと言うのは乱暴ですが、少なくとも私は中学受験をしたことで「自分で選択をしていない」「そのための努力をしていない」「楽をして生きてきた」という劣等感をずっと持ち続けていました。

その劣等感が自分の生き方に影響していなかったとはとても思えません。

 

中学受験を決める小学生の時点で、きちんと自分の将来を考えられる子ももちろんいるんでしょう。でも私はそうではなかったし、そうでない子の方が多いんじゃないかとも思います。

中学受験をすることで、その学校独自の教育を受けられたり、エスカレーターなら進学の心配はせず他のことに打ち込めるというメリットは確かにあります。

でも同時に、他の世界を知る機会を失ったり、そのエスカレーターの中でしか選択ができないように感じてしまうというデメリットもあるのではないでしょうか。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 中学生, 受験, 子育て ,

<広告>



 - 中学生, 受験, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

家事も育児も“消極的”なのに…夫にばかり懐く3歳娘。その“納得の理由”とは【“育児の敵”はそばに居る #4】 by しろみ

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

「ママはスマホばかり見てる」――子どもの告げ口に母が口にした“意外な言葉”【スマホ依存ママの代償 #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「不安なのはみんな同じ!」母の言葉に夫の心が揺らぐ…その時、子が見せた意外な姿【マンフル夫 #23】 by 尾持トモ

関連記事:

旦那が選んだ便利アイテム…試したらまさかの“顔ぷるぷる事件”に!【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ166話-1】by 松本ぷりっつ

関連記事:

高校卒業したばかりの新入社員の“ひと言”に母が青ざめた理由とは【あの頃私はバカだった 第110話】by こっとん

関連記事:

閉めたはずの窓が開いている…夜に広がる“不可解な違和感”【ここには誰もいないはずだった #8】 by あん子