ついに完了!長かったトイトレを振り返って【娘のトイトレ記録⑧】 by ぴなぱ | すくパラNEWS

ついに完了!長かったトイトレを振り返って【娘のトイトレ記録⑧】 by ぴなぱ

<広告>


   

 

というわけでこのシリーズを書き始めた時点ではまだ完璧と言えなかったトイトレ、無事に完了しました!

 

振り返ってみれば、最初にトイレでおしっこができてから1年半という長い時間をかけてしまったトイトレ。

途中経過を見るに、こんなにダラダラやらなくても私がもっとやる気を出して最初からスパッとオムツをやめてしまっていれば、長くても半年あれば取れていたんじゃないかなと思います。

 

トイトレについて4人の子持ちである姉に相談したことがあったんですが、やはりスパッとオムツをやめてしまうのが一番!と言っていました。

姉曰く、自分も4人育ててきていろんなトイトレを試したけど、どうやったって漏らすもんは漏らすからそこはもう覚悟して、オムツをキッパリやめてしまった方が結果的に早く終わる、とのこと。

それを聞いたときは半信半疑でしたが、今となっては姉の意見に同感です。

だってトイトレに1年半もかけた我が家も、結局垂れ流し状態になってからの進みの方が圧倒的に早かったから!

 

もちろん個人差があることですし子どものタイプによるんでしょうが、娘の場合はさっさとオムツをやめてしまった方がよかったんだろうなと今になって思います。

 

そしてなにより、オムツが取れるというのは想像していたよりはるかに楽!!

 

生まれてから当たり前にずっとやっていることだからこういうものだと思っていた、オムツに関するあれこれ…それが全部なくなるとこんなに楽だったのか!と、トイトレ完了してようやくわかりました。

 

オムツが外れたらそれはそれで常にトイレの心配をしなきゃいけなくて大変では?と思っていましたが全然そんなことないです。

出そうになれば自分で申告してくれるし、オムツ交換できる場所よりただのトイレの方が圧倒的に多いので、トイレを探してあたふた…ということもほとんどありません。出るタイミングや間隔もある程度予想できますしね。

 

最後に、これからトイトレを始めようか迷ってる方へ。トイトレ完了したママさんに必ずと言っていいほど言われるセリフを私も贈ります。

 

オムツ外れると楽ですよ!!がんばって早く取っちゃいましょう!!

 

以上、8話に渡ってお送りした娘のトイトレ記録、これにて終了です。お付き合いありがとうございました。

 

◆今までのお話はコチラから

 
2歳で始めたトイトレが長引いてしまった理由は…【娘のトイトレ記録①】

ようやくスタート!保育園でもトイトレが始まる【娘のトイトレ記録②】

トイレトレーニング中、ソファとベッドのお漏らし対策【娘のトイトレ記録③】

失敗するたび落ち込む娘。なかなか次のステップに進めない!【娘のトイトレ記録④】

トイトレが大きく前進!キーポイントは未開封オムツ!【娘のトイトレ記録⑤】

外出先のトイレ攻略へ!たまには強引なやり方もいいのかも?!【娘のトイトレ記録⑥】

最後の関門 うんち成功まで!【娘のトイトレ記録⑦】
 

<広告>

作者:ぴなぱさん
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - おむつ, トイレトレ, 女の子

<広告>



 - おむつ, トイレトレ, 女の子


  関連記事

関連記事:

「古い型だし…」天然ママの“謙遜のひと言”がフリマ常連ママのプライドに突き刺さる【セレブママの知られざる一面 #31】 by しろみ

関連記事:

夫のわがままも許せた理由 ――妻が衝撃を受けた、夫と義母の“家族の秘密”【天国に行ってきた話 #36】 by みとみい

関連記事:

社内をざわつかせた“ある噂”に興味津々 の『社長の息子』は、女子社員たちを巻き込もうと…【ママ、辞めます。㊱】by 星田つまみ

関連記事:

話し合いにならない…「うちの子がやるはずない!」小6娘の金銭トラブルを否定する母に、相手母が“痛烈なひと言”【うちの子は優しい天使ちゃん #11】 by はいどろ漫画

関連記事:

「赤ちゃん酵素ドリンク、知ってる?」 自然派ママが教えてくれた“衝撃の育児メソッド”とは【ママ友は「自然」の人】第5話:娘のアトピーに母親は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

水を好きになるために親がやめたこと!【3歳からのスイミング⑤】 by やまぎし みゆき

関連記事:

3歳3ヶ月、延長保育の利用で娘に劇的な変化が!【娘の発達障害㉞~自分だけでは教えてあげられないこと~】 by SAKURA

関連記事:

入学式直前!春休み中に教えてもらってよかったこと【小学校入学前の不安㉑】 by ぴなぱ

関連記事:

呆れて言葉も出ない。子どもトラブルに先生が指導したことは…【トラブルメーカー再び③】 by もち

関連記事:

気に留めていなかった『娘の行動』が意味していたもの【イヤイヤ期に隠れた娘の本音③】 by わさび