<広告>

【ワンオペ育児】一人で年子の兄弟の育児をしたらこうなった!「食事編」by あざみ

<広告>


   

だいごろうとこごろうの
オカンあざみです。

1

愛する人と出会い結ばれ、
子宝にも恵まれて順風満帆な人生。
しかしそんな幸せの裏に現代社会の闇を抱えている。

私は、3歳と1歳の男兄弟の母だ。
子どもの年の差は1歳半。俗に言う年子というやつだ。

旦那は仕事が忙しく、朝早く出て夜遅くに帰ってくる毎日。
つまり私は、1人で子ども達の世話をする、
ワンオペ育児をしているのだ。

ワンオペ育児って?

ワンオペ育児とは、
育児や家事をすべて1人でこなすことを言う。
旦那が単身赴任や残業が多い家庭に見られ、
社会問題となっている。

ワンオペ育児中のママの生活って?『食事編』

ワンオペ育児をしている者にとって自分の時間はほぼ無い。
それどころか人間の基本的な欲求である
食事や眠る事、はたまたトイレに行く事すら
ままならないこともある。

今回はワンオペ育児の食事風景を紹介する。

母として、やはり食事において何が大切かというと
子どもにしっかりご飯を食べさせる事が第1の任務だ。

2

まだまだ幼い2人。食べれる物も限られているし
1人で上手に食べれないので私も横から手伝う。
さらに、食事やお茶をこぼしたり、椅子に立ったり、
遊びだしたりするのを阻止しながらなんとかご飯を食べさせる。

なんとか食事を終えたが、まだまだ気は抜けない。
ほぼ手づかみ食べなので手はドロドロ。
食べこぼしで服もギトギト。
それらをまずきれいに洗って着替えさせた後、
机の下に落ちたご飯粒なんかを踏まれる前に拾い集める。

子ども達が食べ終えた食器もそのままにしておくと危険。
油断すればひっくり返されるので、手の届かない所に避難。

それらを終えて
やっと自分も食事にありつける!
と思ったのもつかの間

3

こんどは子どもがウンチをしたり、
眠いと抱っこをせがんできたリ、
ゆっくり食事する事も出来ない。

慌てて食事を終えて、食器を片付けながら

4

今日の晩ごはんはどうしようなどと考え始める。

これが1日3回。しかも2人分。
すべて私一人でこなす。
これがワンオペ育児の食事の現状だ。

この状況をどう切り抜けたのか…
次回へ続く

<広告>

作者:あざみさん
あざみさんの記事一覧⇒

 

フォローしてあざみさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ワンオペ育児, 子供の食事

<広告>



 - ワンオペ育児, 子供の食事


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

赤ちゃんの寝かせ方に悩んだら…目から鱗の『寝かしつけ方法』【癒しと睡眠を求めた新生児との日々④】 by 豆さん

関連記事:

旦那への期待や努力が”無意味”だとわかった事件【ワンオペ育児より地獄④】 by カコマツ

関連記事:

モラハラ旦那が時折見せる優しさに…【ワンオペ育児より地獄③】 by カコマツ

関連記事:

添い乳は楽なはずなのに!辿り着いたのは不思議な最終形態【癒しと睡眠を求めた新生児との日々③】 by 豆さん

関連記事:

『妻は旦那に尽くすもの』と考える夫の理不尽なモラハラ言動【ワンオペ育児より地獄②】 by カコマツ