<広告>

3歳1ヶ月、心配だった幼稚園の登園初日。【娘の発達障害㉙~焦りを感じたトイレトレーニング~】 by SAKURA

<広告>


12

   

幼稚園初日ということで、気になるのは娘の教室内での様子。

 

 

お漏らしを頻繁にしていた娘は、幼稚園のほとんどの時間を、

シャワーや着替えに使っていたため、友達と過ごすというシーンは

ほぼなかったそうです。

ただ、不安そうな様子は一切なく、

マイペースに教室内をうろうろしていたということでした。

 

 

園に慣れるのは早いだろうと安心した私ですが、

気になったのはトイレトレーニングが終わっていないというところ。

 

私にとって、娘は初めての子。

3歳でオムツが取れていないのが、

普通なのか遅いのかわかりません。

 

引越し前に住んでいた県では、周りにオムツが取れている子があんまりいなかったので、

 

 

慌てる気持ちは一切なかったのですが…

娘と同じ年少の子が、制服のまま帰宅する姿を目にすると・・・

 

 

どんどん焦りが出てきました。

周りに聞こうにも、引っ越してきたばかりで友達はいません。

 

 

他の子がどれくらいからオムツが外れ、

どのくらいトイレトレーニングが進んでいるのか、知ることができませんでした。

 

 

なんとか私が頑張ってトイレトレーニングを進めなければと思いましたが、

発育の遅れを指摘されている娘は、

3歳になったばかりの段階では、言葉でのコミュニケーションが

ほとんど取れませんでした。

 

 

ここから1年以上、私は娘のトイレトレーニングと闘っていくことになります。

 

続く…。

 

~第一話はこちらから~

<広告>

■単行本「うちの子、個性の塊です」

◆今までのお話

娘の発達障害シリーズ
苦しかった私の母乳育児
旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良

SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, トイレトレ, ママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, トイレトレ, ママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

療育に行くと毎回子供たちが繰り返していたこと【診断のきっかけ⑩】 by ぴの

関連記事:

トイトレが遂に完了した春休みの出来事 by ゆきの

関連記事:

怖すぎるじぃじの正体は…【強面じぃじの奮闘②】 by わさび

関連記事:

いつも膝を曲げて座るリイちゃん。思いも寄らないその理由とは…【育児放棄された子を預かっていた話②】 by すみか

関連記事:

出産後のギャップ。何も言われず渡されたミルクに戸惑って…【産後の授乳問題…まさか自分が①】 by おなか