<広告>

我が子と離れたことで変わった育児観。育児って、なんだろう【長女と離れた日々のこと⑤】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!5年前のお話の続きです。

 

◆今までのお話

【長女と離れた日々のこと】

 

前回まで入院中のお話をしてきましたが、今回は入院前と入院してからで変わった私の育児に対する意識のお話をしていきたいと思います。

入院前、私は少し育児に疲れていました。

 

 

娘はもちろん可愛いし、なによりも大切な存在であることは間違いありません。でも、それとこれとは別の話。

今ならその当時何が辛かったのかもわかるし、疲れて当然だとも思うし、こうすれば少しは楽だったのにという方法も思いつきます。

でも当時は何がそんなに辛いのかわからず、「我が子の育児が辛い」なんて思うこと自体が悪いことのような気がしていました。

 

前回までのお話で書いたように誰かに預けたことはなく、旦那にすら見ていてもらうのはせいぜい休日の数時間程度。誰にも頼れなかったというより、誰かに頼るという選択肢自体がなく、「私がやるしかないんだから」「それが親なんだから」と思っていました。

 

 

ひとりでご飯も食べられない。トイレだってできない。ひとりで眠ることすらできない。私がいなきゃこの子は生きていけない。

遊び相手も、家の外に連れ出すのも、おしゃべりを教えるのも、私しかいない。私がいなきゃこの子の心は育たない。

この子を生かすも死なすも、どんな子に育つかも、全部私次第。そんな風に思っていました。

 

でも入院して、離れてみると…

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, ママ, 子育て, 病気・トラブル, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 1歳児, ママ, 子育て, 病気・トラブル, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

幼稚園の練習を覗くママ…スマホを握りしめ見つめる“理由”とは【幼稚園ママたちの終わらない戦い~学芸会編~#2】 by yuiko

関連記事:

幼稚園ママが“連絡帳ポエム”に、園でおやつ配り…イケメン担任へのアピールが思わぬ方向へ【妖精婚活ママ・ヨシミ #3】by ちゅん

関連記事:

小6娘の持ち物から“友達の財布”が見つかった…説明に向かった母に返された言葉とは?【うちの子は優しい天使ちゃん #17】 by はいどろ漫画

関連記事:

「他を探したほうがいいわよね」孫を望む義母が踏み込む“危うい計画”【夫婦ふたりじゃダメですか? #8】 by 尾持トモ

関連記事:

ママ友の義母が大パニックになった理由と、もったいなすぎるキッチンの環境【広くて狭い同居住宅⑨】 by 林山キネマ

関連記事:

指輪発見の喜びも束の間、元夫と先輩の修羅場が始まる!【変わっていく元夫㉔】 by 木村アキラ

関連記事:

2歳差兄弟の育児に奮闘中!今話題のインスタグラマー・おはぎさんが気になる!

関連記事:

息子だけでなく私も自閉スペクトラム症。再び受けたカウンセリングで意外な展開に…「親子で不登校になりました。」第15話:和解① by 最上うみみ

関連記事:

公園で1人のママに集まる子供たち。知ったとたん血の気が引いた!そのママがしていたことは…【幼稚園で出会った腹黒ママ①】 by くろねこ