<広告>

妥協してみたり多くを求めたりなっちゃうね【お義母さんと暮らした1ヶ月⑥~最終回~】 by まるたまの母

<広告>


12

   

こんにちは!3歳と2歳の年子を育てている、まるたまの母です。

Instagramで子育て漫画を描いています!

https://www.instagram.com/marutama_mama

このお話も今回でいよいよ最終回です...‼︎

 

★前回までのお話

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

 

北海道からはるばる関東に住む我が家に、産後のお手伝いに来てくれたお義母さん。

しかし生活習慣のすれ違いに悩み、旦那に相談したがうまくいかない。

そもそもなぜお手伝いをお願いしたのか。

そう、二人の可愛い我が子を守るためだった。

初心にかえり、お義母さんへの感謝の気持ちを思い出すことが出来た私は...。

 

第6話 見えた真実

 

♦︎お義母さんと暮らして分かったこと

 

お義母さんとの暮らしも、残り1週間ほどになりました。

結論から書きますと、生活習慣の違いについて、根本的な解決をするのはやめました。

代わりにお義母さんに感じた生活習慣の違いは、覚えておくようにしました。

 

 

改めて書き出すと、本当に本当に細やかなことです。

多分気にしない方が正解です☆

でも普段家にいて、家事をするのは私。

これらを最後に元通りにする(鏡を閉める、乾いたプラ容器を捨てる)のは、いつも私なのです。

なぜ毎日元通りにしたいか。それは子供たちの教育の為でもあります。

 

 

旦那との生活習慣の違いは、これからも擦り合わせが必要です。

この問題は夫婦生活において、共存してゆく部分なのかもしれません。

しかしお互いがなるべくストレスなく生きてゆくため、常に話し合う必要はあると思います。

ですが、今後暮らしを共にすることはない、お義母さんと仲が悪くなったまま、お別れをするのは、どう考えてもマイナスしかありません。

 

 
 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 
【お義母さんと暮らした1ヶ月】
▶ 他の話も読む

フォローしてまるたまの母さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:まるたまの母

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, ママ, 二人目以降, 子育て, 旦那, 産後 ,

<広告>



 - じいじばあば, ママ, 二人目以降, 子育て, 旦那, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

法事中に妊婦の妻が突然倒れた。それを聞いて、俺は…【妻が突然家を出て行きました #16】by ずん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

初めての授乳で母性爆発!産後ハイも重なりやらかしてしまった“とんでもないしくじり”とは?!【授乳で乳首が切れた話①】 by こめみ

関連記事:

届くメッセージがおかしい。よく行くお店のアカウント登録をしたら…【行きつけのお店の店長がストーカー?だった話①】 by さやけん

関連記事:

人間関係の泥沼模様を描いた投稿で話題!大人気インスタグラマーの日刊ライコミさんが気になる!

関連記事:

休日も遊ぶほど仲良し4人組。トラブルもなく過ごしていたがある日突然娘が言われたことは…【仲間はずれにされた娘①】 by フワリー

関連記事:

再予約した予防接種がまた受けられない…!顔面蒼白になった出来事【三男育休後、職場復帰して物忘れが激しくなりミス連発した話③】 by 寺中