英語はまず耳から慣れさせよう!【英語耳を育てる3つのポイント】 -2 | すくパラNEWS
<広告>

英語はまず耳から慣れさせよう!【英語耳を育てる3つのポイント】 -2

<広告>

   

前回に引き続き、英語耳を育てる3つのポイントのその2をご紹介したいと思います!

2.英語はまず耳から慣れさせよう!

乳幼児期に無理して勉強させる必要はありません。
自然に英語に接する事ができる環境が大切です。

周りに英語を話す外国人がいるのが良いのですが、それは なかなか難しいですね。
少しでも乳幼児期に英語に接する環境を作ってあげるため、できることから、やってあげる事が大切!

言葉の能力は「聞く・話す・書く・読む」がありますが、どんな言葉 でもまずは「聞く」ことから始まります。(聞く・話すは読み書き重視の教育を受けた日本人は苦手です。)

日本語でも、赤ちゃんは親の会話を聞きながら言葉を覚えていき、次に言葉を発声するようになります。

英語も同じ。まずは英語を聞く「英語耳」を育てる事が大切です!
「英語の音とリズム」を身につける事が重要なのです。

英語は音楽と一緒! 耳から英語を聞かせることを意識して、楽しく英語子育てをしましょう。

~続く!

言葉の習得はなるべく自然に!早い時期から英語に親しむ事が大切です。【英語耳を育てる3つのポイント】
英語はまず耳から慣れさせよう!【英語耳を育てる3つのポイント】 -2
遊びながら英語に親しむ事が大切!【英語耳を育てる3つのポイント】 -3

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

まだデータがありません。

-->

 - 英語教育

<広告>



 - 英語教育


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

入塾テストで凄いとほめられた息子ですが…【子供の勉強・習い事34】 by フクミー

関連記事:

息子の英会話体験レッスン。ママがやむを得ず伝えたことは…?!【こんなはずでは系育児】第13話-ぐっちゃんの習い事さがし③ by chiiko

関連記事:

初めて行った習い事で、息子驚きの態度!【こんなはずでは系育児】第13話-ぐっちゃんの習い事さがし② by chiiko

関連記事:

英会話教室を選ぶ3つのポイント。候補は絞られたけれど…【こんなはずでは系育児】第13話-ぐっちゃんの習い事さがし① by chiiko

関連記事:

ロックダウンで⼤パニック‼セブ島の⽇本⼈たち【ADHD息子にも反抗期が訪れる⁉︎⑦】 by 鈴木セリーナ