<広告>

冬の風邪対策 ~すぐに出来る予防方法~ by めめ

<広告>


   

風邪の予防

寒さが厳しくなってくると、風邪やインフルエンザの流行が気になります。
予防できれば一番いいので、日々出来ることはやっていきたいと思っています。

「手洗い」と「うがい」

まず家に帰ってきたら手洗いとうがいはするようにしています。

手洗いについてですが、以前は液体のハンドソープを使っていましたが、子供たちには泡で出てくるタイプの方が使いやすいようです。

 

【関連記事】
【惜しい!】ママのうがいを真似るがちょっと違う息子

「食事」

そして体の免疫力を上げるためにビタミンの多い野菜や果物をとるといいということで、冷蔵庫の野菜をいろいろ入れたスープをよく作ります。

簡単で体も温まるし料理のレパートリーの少ない私には1品増えた感じも醸し出せるので丁度いいのです。

「果物」

果物はみかんや柿をよく食べます。スーパーできれいに並んでいるものはお値段もけっこうするのですが、地元の農家さんが作った野菜や果物のコーナーがあって、形の不揃いなものや小さいものが安くまとめ売りされているのでいつもそれを買っています。

みかんも小さいけど甘くて美味しいので朝子供たちによく食べさせています。

 

【関連記事】
美味しいみかんのおすすめ品種と特徴は?旬はいつ?・保存方法・栄養・雑学まで!【みかん の果物教室 】

 

「部屋の保湿」

それから、空気が乾燥していると風邪をひきやすいので以前は保湿機を使っていたのですが、型が古いからか大きくて場所をとるし手入れも面倒だったのでいつの間にか使わなくなってしまいました。

その代わりに部屋に水を入れたコップを置いたり、洗濯物を干したりして水分を蒸発させればいいかなと思って実践しています。

洗濯物は、リビングとキッチンの境目のドアを開けたところに鴨居ハンガーをはさみ、それにピンチハンガーをひっかけて靴下やタオルなど干しているのですが、これが夫にはいまいち評判が良くないようで…通る度にのれんをかき分けるようにしなければいけないのが面倒らしいです。

私はさっとしゃがんで通り抜けるのに慣れていたんですが面倒な気持ちは分かるので、夫が帰宅したらハンガーを隅っこに移動させようかな…と思っています。

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

【関連記事】

【両親も驚愕】インフルエンザの注射を打つ娘はやる気に満ち溢れ…??

2歳児、前ばりデビュー!インフルエンザで親がダウン中に・・・ 松本ぷりっつ「子育てバッチコイ!」

 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 病気

<広告>



 - しくじり育児, 病気


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

3歳の息子の心臓手術が終わり、術後経過は【親子で心臓病でした。⑫】by きたぷりん

関連記事:

ずっと付き合っている持病の喘息。2歳のムスメもとうとう診断されて…?【我が家の喘息物語】 by koyome

関連記事:

父と娘の関係性の変化【(終)娘の反抗期⑧】 by あぽり

関連記事:

子供達に戦いごっこをさせていたら鈍い音が・・・【大丈夫と思っていたら…前編】 by ぴーこ

関連記事:

中耳炎治療中にインフルエンザ!治らない中耳炎…【中耳炎だと思っていたら「気管支炎」と「突発」を併発して入院になってしまったお話②】 by リコロコ