<広告>

熱性けいれんはインパクトマックス【息子の異変①】 by 山田あしゅら

<広告>


   

 

再び病気話です。すみません。

 

今では25歳の

にぎやかなお祭り男三男三郎。

今回も彼のお話です。

 

それは3月初旬のことでした。

その時三郎は2歳5ヶ月

 

三男坊の宿命か

兄ちゃん二人が持ち込むウイルスやら菌やらにさらされて

誕生以来風邪引き発熱はしょっちゅうでした。

 

この日も数日来の風邪引き真っ最中。

 

朝方は平熱だったのに

昼過ぎ急に上がり始めすぐに39℃を超えてしまいました。

急いでかかりつけ小児科のスギウラ先生のところへ。

 

お薬をもらって家に帰って来たのです。

 

熱が高いためか

いつもの元気はなく

お兄ちゃん二人と一緒におとなしくテレビをみていましたので

隣の台所で晩ごはんの支度を始めたのですが・・・

 

何となくイヤな予感がしたのかもしれません。

ふと様子を見に隣の居間(台所とテレビのある居間は離れています)

をのぞくと

土下座をするような格好で

三郎が痙攣しているではありませんか。

 

すぐそばに居たお兄ちゃんたちは

テレビに集中していて弟の異変には全く気づいていませんでした。

 

いつからこの状態だったのか分からないまま

とりあえず仰向けにしたところ

 

硬直した感じで手足はガクガク。

顔は土気色、目をむいて、唇が紫色になっています。

これはどうみても尋常ではありません。

すぐに「ひきつけだ!」と気づきました。

 

『こどものひきつけ』について以前何かで読んで知ってはいましたが

上の二人はやったことがなく

まさか自分の子どもがなるとは思ってもいませんでした。

 

この後かかったはしかの時もそうですが

本などである程度知識はあっても実際に目の当たりにすると

焦って、冷静な対処が出来なくなってしまうものです。

 

後になって知ったのですが

子どものひきつけで注意しなくてはならないのは

窒息だそうです。

 

痙攣時、口の中に食べ物が入っていたり

嘔吐していたりするとそれがのどに詰まり窒息してしまうことも

あるとか。

 

痙攣している最中は

口の中を確認することは難しいと思います。

 

まず横に静かに寝かせ

衣服を緩めて様子を見てください。

普通の熱性けいれんなら

数分で収まるようです。

 

三郎も

すうっと痙攣が収まり

熱は高いままでしたが

じきに普段の表情に戻ったのでした。

 

この話次回に続きます。

 

ここでおまけ。

昔、子どものひきつけは

いろいろ迷信がありました。

ひきつけで舌を噛む心配はあまりないそうです。

それより前述の通り喉に詰まることのが怖いので

口の中には何も入れない方が良いとのことです。

 

おでこにぞうりは

想像しただけで笑えてきますが

みている親の方が落ち着くことが出来て

案外有効な迷信なのかもしれないなと思いました。

おでこ冷えるし(笑)

 

それだけ昔から

子どものひきつけは

親にとって最初の衝撃だったってことでしょうか?

 

<広告>

⇒作者:山田あしゅらさん
山田あしゅらさんの記事をもっと読む

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - 2歳児, しくじり育児, 二人目以降, 病気・トラブル

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, 二人目以降, 病気・トラブル


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

自閉症の息子の為にも家が欲しい妻に対して、いつの間にか夫は…【我が家のお家騒動②】 by よいこ

関連記事:

ショックと恥ずかしさに襲われた2歳娘の歯科健診。診察中スタッフが黙って先生に指差したものは…【脱!添い乳宣言〜ムチコのゆるい断乳話〜②】 by ムチコ

関連記事:

頭から床に落ちた生後3ヶ月の息子。ぐずり続ける息子を病院に連れて行くと先生は…【初めて息子に怪我をさせてしまった日。②】 by みつけまま
急に耳が痛いと泣き出す娘

関連記事:

保育園の帰り道「耳が痛い」と動けなくなる娘。慌てて病院に行くと…【「中耳炎はあたためてはいけない」は常識ですか?①】 by あみな

関連記事:

夜になると訪れる『夫婦の悩み』 長年私を悩ませるものは…【寝不足な私、疲れが取れない夫①】 by おかゆ