トイレトレーニングが一気に後退してしまった理由【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑪】 by けえこ | すくパラNEWS
<広告>

トイレトレーニングが一気に後退してしまった理由【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑪】 by けえこ

<広告>


   

 

【勘違い】

1歳10ヶ月でトイレトレーニングを始めて約1ヶ月~2ヶ月経ち、長男も私もトイレトレーニングに慣れてきました。

 

この頃の長男がわかっていたこと(できていたこと)

①おまるはおしっこをするところ
②おしっこに行きたくなったらおまるでおしっこする

 

この頃の私がわかっていたこと

①朝起きてすぐと、お昼寝から起きてすぐはおしっこに行きたい
②だいたい2時間おきにおしっこがしたくなるので、その時にパンツを脱がせておくとと必ず成功する

 

これらのことから私は、寝起きの時と寝起きのおしっこが成功したら、それから2時間おきにパンツを脱がせておきました。そのままほっておくと、一人でおまるのところまで行っておしっこをしました。それができたらいっぱい褒めて、一緒にトイレまで行っておしっこを流して「ばいばい」してました。毎日、毎回成功ばかりだったので私はもう、覚えたと勘違いしていました。

 

【大事なことを教えていなかった!】

冬がきて、パンツを脱がせたままだと寒いので服を着せたままにしておいたら、おまるに行かなくなったんです。

大事な事を教えるのを忘れていました。「おしっこに行きたい」と言わせるトレーニングをしていませんでした。

たぶん長男は「ママがパンツを脱がせたらおしっこをすればよい」と思っていたのかもしれません。それからは失敗続き。せっかく覚えてた「おまるでおしっこ」さえも忘れてしまったみたいに毎回ズボンがびちゃびちゃになってしまいました。

私は「ちゃんと自分で言えるようにならないといけない」と思ってパンツを脱がさないし、長男は私がパンツを脱がせてくれないのでいつおしっこに行けばいいのかわからないから結局失敗する…という、悪循環にドハマりしてしまいました。

今まで成功続きだったので「もうトイレトレーニング終わったんじゃ?」なんて思ってたのに、この後退っぷり…結構ショックでした。この魔のループからどうやって脱出したか!?次回、ご紹介したいと思いますー!

<広告>

◆今までのお話はこちらから

もう嫌だオムツを外す!1才10ヶ月の決意【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ①】

オムツを外す!だから私はもう「コレ」を買わない!!【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ②】

オムツを外すために”不快”を目指しました【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ③】

”不快作戦”で発見した『致命的なミス』と『試した事』【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ④】

1歳児には効果なし!?神グッズと思った吸水パッド【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑤】

幼少~青春時代を経て今、私の頭の中にあること【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑥】

尿意を知らせる「つんつん」に全速力の母!【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑦】

失敗か成功か!?おまるを嫌がった時の対処法【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑧】

トイレトレーニングの中だるみを打破してくれたもの~グッズ編~【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑨】

<広告>

作者:けえこさん
けえこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてけえこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, おむつ, しくじり育児, トイレトレ, 子育て

<広告>



 - 1歳児, おむつ, しくじり育児, トイレトレ, 子育て


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

学校ではずっと一人…友達と話すことがない次女が持つ疾患は…【学校で話せない、場面緘黙症次女ちゃん①】 by まりまり

関連記事:

受賞は娘の作品じゃない?!さらに驚きの事態へ【夏休みの宿題が巻きおこした悲しい出来事③】 by つきママ

関連記事:

息子は5歳。残り少なくなった大好きな時間 by ももひらみーこ

関連記事:

先生にお友達トラブルを相談すると思ってもみなかった返答が…!【どこまで先生に相談するべきなのか!?お友達とのトラブル③】 by おはな

関連記事:

学童の館長との話し合いでわかったこと【トラブルメーカー再び⑥】 by もち