<広告>

捨て捨て魔の母のおかげで身についた遊び【実母から学んだこと④】 by 林山キネマ

<広告>


12

   

 

【足りないものを補おうとして工夫した日々】

私が子供の時、とにかくパーツが足りなかったり、おもちゃ自体も多く持ってませんでしたから、「作る」ことで補っていました。

面白そうだと感じたり、思いついたらあるもので試す・作ってみる(そしてある程度したらそれもまた母に捨てられつつ)

そんな日々のなかで手作りの面白さに目覚めていった気がします。

紙で箱庭も作りましたが、紙で着せ替え人形をよく作りました。物づくりをした時間はとても楽しかったのです。

 

◆ところが私の息子たちは…

おもちゃが足りているのか?スマホやパソコンで簡単にゲームができるから?

何かを作って遊ぶ、ない物を「作って補う」といったことをすることが少ないのです。

母は私のものをどんどん捨てて、漫画も、工作や描いていた絵も捨てて、それでも私は自分で遊ぶことを身に付けました。

今どきの子は満たされているのはいい事だけど、ハングリーな中から学べることもあるような気がするのです。

ひょっとしたら、私が理解していないだけで息子たちはきちんと欲しい物への欲望と工夫や努力をしているかもしれません。それならまた、嬉しいですね。

 

◆最後に…きれいな部屋で育てられた私、なのに…

母ほど掃除好きではありません。きれいな部屋は好きだけど、朝晩2回の掃除は無理!

きれいに住むことにこだわりすぎて、息子のアイデンティティを無視することもしたくありません。

少しくらい家族が脱ぎ散らかしていてもカリカリしない、精神的にラク~な生活をしています。この辺りは母から学べなかったですね。

申し訳ないと思いつつも、幸せなのでいいかなと思っています。

 

次回は叱り方の番外編として…「よその子を叱ってしまう私」?お節介なんです、ごめんなさい!

☆また次回に!

<広告>

 ◆今までのお話

実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ
PTA役員になっちゃった私シリーズ
お腹のなかの記憶シリーズ
男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
小学生のいじめシリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339</

12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - おかたづけ, 女の子, 子育て, 玩具 , ,

<広告>



 - おかたづけ, 女の子, 子育て, 玩具 , ,


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

鼻が利く私がよく経験する謎の現象 by うさみかあさん

関連記事:

まさかの急展開に困惑!突然双子たちが…?!【双子のトイトレ記録⑥~終~】 by ツマ子

関連記事:

優しく協力的な夫だからこそ、言えずに溜まっていったもの【神対応な夫への不満②】 by NARUKO

関連記事:

入学から一ヶ月で夜更かしスマホ、何度も約束を破る息子にした対策とは?【スマホと迷走した進路②】 by 林山キネマ

関連記事:

幼稚園に入園。けいれん時の対処をお願いしてみると先生は…【長女が熱性けいれんを卒業するまで⑥】 by koyome