赤ちゃんの外見は新生児に近づく!妊娠7ヵ月(24週,25週,26週,27週)のママが知っておきたい事【月齢別すくすく妊娠講座】 | すくパラNEWS
<広告>

赤ちゃんの外見は新生児に近づく!妊娠7ヵ月(24週,25週,26週,27週)のママが知っておきたい事【月齢別すくすく妊娠講座】

<広告>

   

217_m

お腹の中の様子

体重が1kgを超える

妊娠6ヵ月末の赤ちゃんは、身長約38cm、体重は約1200g。キャベツ1個分くらいになります。手足や胴体が長くなり、胎盤や臍帯も徐々に成長。この頃にはママ以外の人もお腹に触れて胎動を感じ、聴診器で赤ちゃんの心拍を聞くことができるようになります。男性は体に変化が起こらないのでなかなかパパになる実感ができませんが、ともに赤ちゃんの動きを感じれば、親になることの心構えもできていくでしょう。

五感がさらに発達

聴覚や味覚、嗅覚など、五感がさらに発達します。ママの声や血液の流れる音を聞きながら過ごしていますが、お腹が大きくなると腹壁が薄くなるので、外の音も聞こえるようになります。パートナーとの喧嘩など、赤ちゃんは聞いていることを忘れずに。また味やにおいを感じ、苦みや甘みを判別できるようになります。羊水の味を感じながら、生まれてからママのおっぱいを飲む準備を着々と進めています。

光の明るさを認識

五感の中で一番ゆっくりと発達してきた視覚が発達し、光の明暗を感じるようになります。またママが分泌するホルモンの影響で昼夜の区別がつくように。妊娠24週くらいから目で見る機能がつくられはじめ、27週頃には目を開けられるようになります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ママの体や心の変化

子宮が大きくなり胃を圧迫

お腹がかなり大きくなり、胃をはじめとした内蔵が圧迫されるようになります。そのため一度にたくさんの量が食べられなくなる場合もありますが、そのときは無理して食べなくても大丈夫。一回の食事で補えない栄養素は、食事の合間のおやつとして食べる方法もあります。その際は市販のスナック菓子やケーキ類ではなく、ふかし芋やおにぎり、ドライフルーツなどがよいでしょう。仰向けに寝ると苦しいこともあるので、体を横にするなど楽な姿勢で休むようにしましょう。

赤ちゃんを迎える心の準備

お腹がどんどん大きくなってくると、赤ちゃんが生まれてくることが現実味を帯びてきます。楽しみな反面、出産や育児に関する不安もでてきます。ポジティブな経験談をたくさん聞いて、パートナーをはじめサポートしてもらえそうな人とのコミュニケーションを大切にしましょう。周囲に相談する相手がいなければ、病院や産院で助産師さんに相談するというのも一つの方法。助産師さんは産後もおっぱいのケアなどに携わってくれるよき相談相手となり、さまざまな提案もしてくれます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

妊娠2ヵ月のママが気を付けること&すべきこと

健診は2週間に1回必ず

妊娠7ヵ月に入る頃、健診が4週間に1回から2週間に1回になります。通院を面倒に思う人もいるかもしれませんが、お腹の赤ちゃんの健康を確認するために必要なこと。妊娠の経過に問題がないと確認するのはもちろんですが、疑問点や感じたこと、不安なことなど、主治医に話しましょう。

お腹の赤ちゃんに話しかける

お腹の中にいる赤ちゃんはママに話しかけられると喜び、この頃すでに話の内容を理解しているという説もあります。「この日に生まれてきてね」と繰り返していたら、本当にその日に生まれてきたという話もよく耳にします。お腹に話しかけるのは照れくさいと思う人もいるかもしれませんが、自分が感じたことなどなんでもいいので口にしてみましょう。歌を歌うのも有効です。

規則正しい生活

赤ちゃんが生まれると自由に外出できなくなるからといって、妊娠中に無理をしてしまうケースも多いですが、しっかり休むことが何より大切。夜出歩いて夜更かしをすることなどないよう、規則正しい生活を心がけましょう。妊娠中から生活リズムを整えておくと、赤ちゃんが生まれた後も育児や家事の段取りが楽に感じるようになります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

kouza

■1ヵ月(0週,1週,2週,3週)
■2ヵ月(4週,5週,6週,7週)
■3ヵ月(8週,9週,10週,11週)
■4ヵ月(12週,13週,14週,15週)
■5ヵ月(16週,17週,18週,19週)
■6ヵ月(20週,21週,22週,23週)
■7ヵ月(24週,25週,26週,27週)
■8ヵ月(28週,29週,30週,31週)
■9ヵ月(32週,33週,34週,35週)
■10ヵ月(36週,37週,38週,39週)
■胎児の成長
■出産・分娩

【妊娠の兆候と妊娠初期】妊娠の兆候はいつから?初期症状気をつける事妊娠初期の食事つわりおりもの
【妊娠中期】妊娠中期の体妊娠中期の悩み妊娠中期に気をつける事妊娠中期の食事妊娠中期にやるべき事
【妊娠後期】妊娠後期の体妊娠後期の悩み妊娠後期の食事妊娠後期にやるべき事出産準備
【胎児の成長】妊娠1ヵ月妊娠2ヵ月妊娠3ヵ月妊娠4ヵ月妊娠5ヵ月妊娠6ヵ月妊娠7ヵ月妊娠8ヵ月
妊娠9ヵ月妊娠10ヵ月

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - 妊娠中期, 妊娠講座

<広告>



 - 妊娠中期, 妊娠講座


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画
出産準備はバッチリ

関連記事:

出産前に確認しておくべき事。出産準備、入院準備、里帰り出産について。「すくすく子育て講座妊娠編」
妊娠後期のむくみとお腹の張り

関連記事:

頻尿、尿漏れ、おなかの張りとむくみ。妊娠後期の悩み
出産の入院準備

関連記事:

妊娠後期にやるべき事(妊娠8ヶ月、妊娠9ヶ月、妊娠10ヶ月)「すくすく子育て講座妊娠編」
妊娠後期のカラダ

関連記事:

妊娠後期の体(妊娠8ヶ月、妊娠9ヶ月、妊娠10ヶ月)「すくすく子育て講座妊娠編」

関連記事:

妊娠中期のカラダ(妊娠5ヶ月,妊娠6ヵ月,妊娠7ヶ月)「すくすく子育て講座妊娠編」