
わからないことだらけのトイトレ。2歳半で始めたけれど・・?!【2歩進んで3歩下がるトイトレ①】 by ひつじ
<広告>
初めまして。3歳の男の子ふくくんを育てるママ、ひつじです。
今回は息子のトイトレについて描いていきます。
いろいろとしくじっておりますが…
育児のほんの一例として読んで頂けたら嬉しいです。
【まずは検索!】
初めての育児でわからないことだらけ。
心配性の私は結構な検索魔でした。
トイトレについても例外ではなく、とにかくいろいろ調べました。
調べてみると、トイトレ開始の月齢はその子どもや家庭によって結構バラバラ。
そこで、よく目安と書いてある「おしっこの間隔が2時間空いたら」「言葉がわかり始めたら」というのを基準にしようと決めました。
【なかなか始められなかった】
息子が1歳半になった頃、一度始めてみようかなと意識しましたが、この時息子の発語はゼロ、おしっこの間隔もまだまだ2時間も空いていないようだったので、まだいいかなと延期しました。
【ようやく開始したのは】
息子が2歳4ヶ月くらいの頃、突然二語文がぽんぽんと出始め、言葉での意思の疎通ができるようになってきました。
トイトレ開始の希望が見えてきた…!?と思いましたが、その時季節は冬ど真ん中の1月でした。
春から夏にかけてやるのがおすすめと見た覚えがあり、春まで待ってみることに。
※次ページに続きます。
★フォローしてひつじさんの最新記事をチェック!

<広告>
<広告>