モラハラ旦那に常識は通用しない!唖然とした旦那の所業【ワンオペ育児より地獄⑤】 by カコマツ | すくパラNEWS
<広告>

モラハラ旦那に常識は通用しない!唖然とした旦那の所業【ワンオペ育児より地獄⑤】 by カコマツ

12
<広告>

   

◆前回のお話

旦那への期待や努力が”無意味”だとわかった事件【ワンオペ育児より地獄④】

 

旦那は善悪の分別がつかない人でした。

このまま一緒にいたら行動がエスカレートして、息子も私も何をされるかわかりません。離婚の準備をコツコツはじめつつ、息子と旦那を二人きりにしないことを徹底して、別居までは家庭内別居と仮面夫婦を続けました。

 

旦那は息子に嫌がらせをするわりに、些細なことで育児に口出ししてくる人でした。

 

 

赤ちゃんはよく自分の顔を引っかいて傷を作りますが、これに関しては助産師さんに

「赤ちゃんが自分の爪で作った傷はすぐ治るし、気にしなくいい」

と言われていました。

 

赤ちゃんの弱々しい力と、柔らかい爪で傷つけたものですし、新生児期にはよくあることです。

 

実際、治りが早いのを目の当たりにしていたので、最初は気にはなりましたが慣れてくると「あ、また作ったのね…」と、思う程度でした。

 

しかし、旦那は上記のことを説明しても……

 

 

育児に無関心で一切タッチしない、積極的にやるのは息子への嫌がらせのみの旦那が、口出しだけしてくるのが本当にストレスでした。

 

自分がやる息子への嫌がらせは正当化して、私が一生懸命やる育児に関しては些細なことを見つけてはケチをつけてくる人なんです。

 

行動も言動も色々矛盾しています。

 

矛盾点は他にも多々あり……

 

 

息子がはじめて高熱を出して体調が悪かった時、かかりつけの小児科に電話をしたら「症状が出てから診察に来て下さい」と言われ、

本当にこのまま自宅にいていいのか?

という不安と心配で日中は家事も手に付きませんでした。

 

赤ちゃんが高熱を出して、それがなかなか下がらないと一瞬たりとも目が離せません……。

 

そんな時、助けを求めるのは旦那しかいません。

 

 

やはり一応は息子の父親だから心配しているし、

いざとなったら、車を出して夜間救急に連れて行ってくれるのだなと安心したのですが……。

(私は免許を持っていません。)

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

12

フォローしてカコマツさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「カコマツさんの記事をもっと読む」

-->

 - 0歳児, しくじり育児, トラブル, ママ, ワンオペ育児, 旦那, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, トラブル, ママ, ワンオペ育児, 旦那, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

実家から元いた家へ戻った理由【おうち時間と中学校生活⑥】 by おかゆ

関連記事:

上の子に「1人目の不満」を聞いてみると・・【《終》少しだけ後悔している事⑪】 by あぽり

関連記事:

忘れられない夫と娘の一コマ by ぽてと

関連記事:

「発達障害児には怒らないで指導を…」と言うけれど・・【自閉症長男あーのお勉強事情。②】 by よいこ

関連記事:

いくつになってもできる、着付け師という仕事【ママが着付け師の資格を取るまで⑲】 by ぴなぱ