初出勤日、義母の病院からかかってきた電話【めおと34年も続けると㉗】 by 山田あしゅら

<広告>
かかってきた電話は
義母が入院している隣市の隔離病棟から。
スルーするわけにもいかず電話に出ると
私たちが住んでいる わりば市内(仮の市名です。)の隔離施設に
転院が可能になったので移ってはどうか?という確認でした。
病院や施設からの電話は
『体調が急変した』とか『転倒して怪我をした』という
悪い知らせが多いものです。
今回、そういった類の連絡ではないことにまずはホッとしました。
それに病院が近くなるのは私としても助かります。
しかし転院となれば色々準備が必要です。
折も折、すぐに詳細を決めるわけにもいかず
取りあえず終業後、改めて連絡することにしました。
在宅で介護している頃と比べたら
そりゃもう天国のように楽にはなりましたが
だからといって家族は『お役御免』になったわけではありません。
そして介護者が何か事をおこそうとすると
その度「このタイミングで!?」と、被介護者に『何か』が起きるのは
『介護家族あるある』だったりするのです。
<広告>
★すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!
◆今までのお話
★めおと34年も続けるとシリーズ
★同居をして得たこと感じたことシリーズ
★男子育児は大変か?シリーズ
★子育てと自転車シリーズ
⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-
★フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>