生まれたての長男を見た愛猫が予想外のリアクション!その後も微妙な関係が続き…【ありがとう〝おまんじゅう〟猫のおまんじゅうと歩んだ17年間のお話③】 by はなうさ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

生まれたての長男を見た愛猫が予想外のリアクション!その後も微妙な関係が続き…【ありがとう〝おまんじゅう〟猫のおまんじゅうと歩んだ17年間のお話③】 by はなうさ

12
<広告>

   

【長男を見るなりビビるおまんじゅう】

 

あれ〜????

 

動物って赤ちゃんに優しいって聴いていたので、あまりにビビるおまんじゅうにこちらもビビりました笑

引き取ってから完全室内猫だった箱入りではありますが、客人にはスリスリ挨拶をする子だったのでまさかのリアクション。

 

まぁすぐ慣れるだろうと思っていたのですが

 

 

突然泣き出す赤ちゃんにビビりは止まらず

喧嘩腰のおまんじゅう。

 

 

そんなおまんじゅうに長男もビビってしまい、お互い微妙な距離感の中生活をしていました。

 

実母にこの話をしたら

「病院に向かう時ちゃんと行ってくるよって言わなかったの怒ってるのよ」

と言われました笑

 

母曰く「そういうの、ちゃんとわかるんだから」とのこと

 

歩けるようになった長男はおまんじゅうに道を譲るなど、おまんじゅうは長女の威厳たっぷり。

 

次男が産まれる時、また赤ちゃんの泣き声なのストレスになるかと心配していましたが、おまんじゅうもその頃には慣れた様子で、物おじしない次男の性格もありなでなでスリスリされても逃げずにどっしり構えるようになっていました。

 

 

ちなみに、次男の時は緊急入院になったのですが一旦家には帰れたので

「ちょっとの間、留守にするね。旦那よろしくね。帰ってくる時は赤ちゃんも一緒だから仲良くしてね」とお願いしました。

 

母の言うことは一理、あるのかも??

 

【新型コロナウイルスが流行り出した頃】

 

月日は流れ、次男も保育園に入り年をとったおまんじゅうも日中は静かに過ごしていた2020年の始まり頃。

新型コロナウイルスのニュースが毎日テレビから聞こえてくるようになりました。

 

 

不安が募る中、ある日おまんじゅうの咳が止まらなくなり

続きは最終話に続きます!

 

つづく

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローしてはなうささんの最新記事をチェック!

⇒作者:はなうさ
⇒インスタグラム hanausagimama

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12

フォローしてはなうささんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「はなうささんの記事をもっと読む」

-->

 - 二人目以降, 出産, 動物, 産後 , , ,

<広告>



 - 二人目以降, 出産, 動物, 産後 , , ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

産後は冷静ではいられない!頑張りすぎた母子同室【第一子帝王切開出産物語。⑰】 by よいこ

関連記事:

陣痛の痛みが消えるほど動揺したパイタッチ事件! by ウツボ

関連記事:

時代とともに変わった『沐浴の仕方』に驚いた!【産後助っ人ババ実況レポート②】 by 山田あしゅら

関連記事:

出産直後の骨盤ケア【36歳の妊娠~産後⑳】 by 猫田カヨ

関連記事:

6ヶ月健診で先生から言われた言葉【2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故①】 by まえだあい