<広告>

小学生になってからの、長女の私服選びは…?【こだわり強めな長女の服装問題⑰】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

 

自分から着る頻度を考えるようになり、上下の組み合わせも考慮するように。

入学前に長女の部屋を作り、学用品や洋服ダンスもそっちに移したのですが、私が何も言わなくても毎日寝る前に次の日の学校の準備と明日着る服を用意しています。

洗濯後の服も部屋に置いておくだけで自分で片付けるようになり、タンスの中身を毎日自分で確認したり整理したりするようになったからというのもあるのか、「手持ちの服をできるだけ満遍なく着る」という意識が出てきたように思います。

 

 

やはり好きな服を着る頻度は多少高いですが、それまでみたいに「2日に一度は同じ服」みたいなことはなくなりました。

ずっと避けていた黒い服・暗い色味の服も、時間割を見ながら課外活動や図工など汚れる可能性がある日には進んで選ぶようになりました。

 

コーディネートも以前のような斬新なものではなくなり、トップスのロゴの色とスカートの色を揃えたり、トップスと靴下の色を合わせたりと細かくこだわっていて、オシャレかはさておきまとまりがある格好ができていると思います。

 

そんな感じでうまくできていたので、日々の服選びに関しては私はもうほぼノータッチに。

やはり毎日私服ということで今までより数は必要なので、買い足しだけは一緒にしていたのですが…

 

 

夏前には、150のTシャツを着るように。

まだ140でも着られる体型ではありましたが、元々ゆったりしたものの方が好きなので、少し大きめの150の方が着やすかったみたいです。

大きい大きいとは思っていましたが、まさか小1で150を着るようになるとは…。

前回書いた体操着、入学時に150を買っておいて本当によかったと思いました。140を買っていたら入学後数ヶ月で買い替えになっていたかも…。

 

年齢平均でのサイズにとらわれず長女に合うサイズで考えようと、これまで何度そう思ったかという決意を改めてしたのでした。

 

続きます。

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

「セクハラなんてしていない!」潔白を訴える夫だが…不倫相手が上司に震えながら告げたことは…「育休中に夫が不倫してました296」by ももえ

関連記事:

間取りの希望が通らない激狭の土地!打ち合わせ初回から設計士に言われたことは…「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第10話:片付けられる間取りを考える① by たかはし志貴

関連記事:

場面緘黙症の女の子に10回目のセラピーで起きた変化。【白目むきながら心理士やってます】第45話:ママの荷物をひとつ持つ by 白目みさえ

関連記事:

週末里親をする私が伝えたいメッセージ~行っといで~【週末母ちゃん㊵】 by みよ

関連記事:

「ブランド物の妊娠祝い」に既婚の友人から苦言!その理由とは…?【独身と既婚どっちが幸せ?第94話】by ゆりゆ