<広告>

中学に入ってからの人間関係。小学校時代と変わったことは…【中学受験をした話⑧】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

 

大抵の私立中学はその学校ごとの特色があると思いますが、私の母校の場合特に美術に力を入れている学校だったので、絵さえ描ければなんでもいいと考える子がほとんどでした。

そしてお互いが少なからずそう思っているのもわかっているので、いさかいはあっても徹底的に追い詰めるようないじめはありませんでした。

周りもやる側に加担しようとは思いませんし、加担する者がいないので、例えグループ内でつまはじきに合ってもクラスで孤立することはありません。

 

 

そんな風なのでそういう状況は長くは続かず、私自身グループ内で無視されていたことはありましたが、そこを抜けてしばらくしたら無視していた子たちとも普通の会話はするようになりました。元通り仲良く、とまではいきませんが。

私に限らずみんな多かれ少なかれそういうことを繰り返して、段々と気の合う子が見つかり、合わない子とは一定の距離を取るようになり、学年が上がるにつれ対人関係のいさかい自体ほとんどなくなったように思います。

 

いじめはもちろんあっていいことではないし、人間関係で悩むことを軽視するつもりも全くありません。私自身人間関係で悩んでいたので、それで悩むのは当然のことだと思っています。

ただ私にとっては中学のこの環境は過ごしやすかったし、この環境にいたからかつてのように人間関係の問題で学校に行きたくないと思うことはなくなりました。

 

このシリーズを書くきっかけになった姪(※第1話参照)にこの学校を姪を勧めてもいいかもと思うのは、この学校ならこんな風に人間関係での悩みが軽減されるのではという気持ちが大きいからです。姪も絵が好きですし。

まだまだ先のことなのでわかりませんが、例えここでなくてもどこか姪が自分らしく過ごせる場所が、いつか見つかればいいなと思います。

 

続きます。

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 中学生, 受験, 子育て ,

<広告>



 - 中学生, 受験, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

暑い夏に動物たちがすることとは?? by べの字

関連記事:

2歳半の娘が5日間我慢した結果…【トイトレをしてたら便秘になってトラウマになった話②】 by みほ

関連記事:

もう一人の優秀賞はやっぱり私!自信満々のクラスメイトが受賞を確かめに行くと…【とにかく表彰されたいクラスメイト④~最終回~】 by あやかず

関連記事:

息子が出し忘れた学校のプリント。その内容を見た母は…?! by あゆたろう

関連記事:

母に相談したくても出来ない…!頭から離れない『あの時の言葉』第4話:不審者③【母の再婚相手を殺したかった 性的虐待を受けた10年間の記録】 by 魚田コットン