<広告>

【最終回】まさかの鬱再来!しかし連載を経た今の私は…【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで㉛】 by たんこ

<広告>


12

   

 

私は、夫に今の自分の状態を伝えました。

 

これといったきっかけがあったわけではないのに、
また、“虫がついてしまった”と…。

そこでやっと、涙が溢れました。

そしてそのまま、精神科へ駆け込みました。
持病の膠原病の主治医にも、包み隠さず伝えました。

 

その結果……

 

 

く、薬のせいーーーーーーーー!?

 

私は持病の治療でステロイド…つまり合成副腎皮質ホルモン剤を10年以上飲み続けているのですが、
これがなかなか強い薬で、顔が丸くなるムーンフェイス、高血糖、感染症など
色々な副作用があります。

その中には『精神障害』というものもあり、
最近になって持病の悪化で薬が増えていた私は
それがきっかけとなり、また鬱の谷に落ちてしまっていたのでは…とのことでした。

 

命を守るための増薬だったのに、まさかそれが引き金になるとは…。

まさに、このステロイドも“副腎皮質ホルモン”をコントロールしようとするお薬。
ここでもまた、ホルモンの影響を受けてしまったのでした。

 

……かといってすぐに止められる薬でもないので、
主治医の先生は出来るだけ早く薬を減らせるように
(と思いつつも、10年以上かかっている難しさがまさに難病です)
そして精神科の先生には、抗うつ剤を処方していただきました。

この抗うつ剤が幸いにも体質に合い、副作用も特になく、
劇的ではないものの、優しく軌道を修正してくれるようなお薬で…
私は今、落ち着きを取り戻すことができました。
そして、現在に至ります。

 

そんなわけで、残念なことに私は、産後うつ・産後クライシスは乗り越えられても
うつ病を乗り越えることはまだ出来ていません。
たくさんの優しさに見守られながらも、時おり地面に穴があいて、ズボッとはまってしまうような
うつ病にはそんな恐ろしさがあることを、ひしひしと感じています。

 

ですが、私はこの漫画を描くことで、
自分の感情と向き合うことが出来ました。
しいたけや夫の言葉を思い返し、“抱え込んじゃだめ!”と自分で何度も描いたものですから、
今回も抱え込む前に周囲に助けを求めることができました。

時にはコメントをいただき、それでハッとすることもたくさんありました。
同じ苦しみの最中にいるとメールをいただいたこともありました。
ママ友のいない私が、私はひとりじゃないと、感じることができました。
連載の機会をくださったすくパラ倶楽部NEWS様、見守ってくださった皆様には
感謝してもしきれません。
正直、この連載がなければ、良くない結果になっていたと思います。
本当にありがとうございました。

 

今この時も苦しみの中にいるお母さん、お父さん、いらっしゃると思います。
産後うつを経験した私が言えるのは…

どうか、『助けて』と言ってください。逃げてください。

助けてくれる人がすぐそばにいた私が言っても、説得力はないかもしれません。
ひとりで抱え込むなと言われても、その術がないんだという気持ちは痛いほどわかります。

ですがどうか、助けを求めてください。逃げてください。
逃げることは、全然格好悪くないです。
ご自身の命を守るために、お子さんの命を守るために、
逃げるということを選択してください。
自分を責めないでください。ホルモンや、虫のせいなんです。

 

娘も息子も、今は1年前とはまったく違う表情を見せてくれています。
信じられないくらい成長して、今も笑ってくれています。
生きていてよかったと、ふと感じることが、1ヶ月にいっぺんはあります。

私は、夫にも子どもにも、たくさん迷惑をかけてしまいましたが、
それでも笑ってそばにいて、私を愛してくれている家族に恩返しできるように、
精一杯、生きていこうと思います。

どうか、命をうしなう人が、ひとりでも減りますように。

 

 

終わり

 

「アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで」の今までのお話はこちらから

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローしてたんこさんの最新記事をチェック!

⇒たんこさんの作品をもっと読みたい方はこちらから

作者:たんこさん

インスタグラム kei_mio

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてたんこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

たんこさんの他のシリーズを読む

 - しくじり育児, ママ, 子育て, 悩み, 旦那 ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 子育て, 悩み, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

「この親子に、関わったらいけない…」別れ際、息子の友達が見せた“予想外の行動”。相手ママの対応に凍り付く【息子が加害者になりました 第14話】 by ゆる子

関連記事:

「好き」と言われ心が揺れる…結婚5年目、夫婦の温度差に悩む妻。誠実そうな男性から“予想外の行動”「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性① by グラハム子

関連記事:

「お母さん、大丈夫ですか?」――医師のひと言で気づいた体の異変。現実を知った夫の怒り噴出【お局率90%の職場に入社した話 #11】by こんかつみ

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

出産から1年、モラハラ元夫からずっと“もらっていなかったもの”。元夫が変わったきっかけは…【変わっていく元夫①】 by 木村アキラ

関連記事:

朝起きるとすぐスマホの小3息子。やめなさいと怒るママだけど実は…【息子のスマホ中毒私のせい?③】 by ゆーとぴあ

関連記事:

娘のカナダ留学の手続き締切が迫るなか問題は…【庶民ですが娘をセレブ留学させました】第9話「カナダ留学できるかな?」① by 東條さち子

関連記事:

計画和通分娩は中止?予想外だったお腹の赤ちゃんの体重に不安が募るけれど…【予想外しか起こらない!?コロナ禍だけじゃない初めての出産話②】 by ゆの

関連記事:

下の子はまだ生後3ヶ月、疲労困憊の年子ワンオペ育児中に起きた足の異変!【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…②】 by ネコ山