<広告>

『義父母との同居生活』30年以上義父母と暮らしてきた私の正直な感想は…【義母のこころえ④】 by 山田あしゅら

<広告>


12

   

 

もちろん、義母だって

夫としお氏と義弟よしお氏、

二人の息子を無事育て上げたんですから

全く家事が出来ないというわけではなかったでしょうが

ほとんど私に丸投げ状態で

仕事や趣味にいそしむのが日課となりました。

 

一方、私はといえば、台所しごとがまあまあ嫌いではなかったので

 

 

多少のモヤモヤを抱きながらも

自分の居場所『主婦の座』を着々と固めていきます。(昭和だねw)

 

思い返せばこれも義母の『策』だったかも知れません。

 

 

子どもが一人増え、二人増え…

三人そろって男子とくれば

次第に作る食事の量もハンパなくなってきます。

大人4人子ども3人計7人のご飯作りで

毎日フル回転。

 

https://news.sukupara.jp/item/70773

 

しかも年代の幅が広いので(当時60代~1歳まで)食の傾向も違ってきますし

生活時間もそれぞれバラバラ。

 

 

気がつくと1日中台所に立っているような毎日を送っていました。

…それがいいのか悪いのか?考えるヒマもなく…。

 

義母70歳、義父65歳で

ほぼ同時にリタイアしたころ(義母は姉さん女房です)

 

 

と思って

義母に申し出たところ

 

 

と、瞬時に答えが返ってきました。

 

同居が始まってかれこれ7年。

 

義母の中で私は完全に『ごはん作る人』になっていて

私は私で『台所が私の居城』になっていて

 

都合がいいのか悪いのか?

これも一種の『共依存』か?

 

この一言で外へ出ることは諦めて

しばらく私は『おさんどん』を続けることにしたのでした。

 

つづく

 

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのつぼ

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, ママ, 住まい ,

<広告>



 - じいじばあば, ママ, 住まい ,


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

挑戦させるより安全優先!と娘を守ってきたけれど…【我が子を守り過ぎた?母の教訓②】 by まるたまの母

関連記事:

小さな小さな赤ちゃんと素敵なお母さんのために…「コウノトリのお手伝い」第3話:産声のないお産(後編)⑤ by にわみちよ

関連記事:

ショック!生後3ヶ月で指摘された『低身長』【姉妹vs低身長①】 by koyome

関連記事:

毎週末の義実家帰省。一人になりたくて断ると…【私が家出した日。②】 by 樋口みみ

関連記事:

年長になった現在の娘が、当時を振り返って言った言葉とは…【未満児を保育園に入れるのは可哀想?⑨~最終話~】 by ちくまサラ