お友達から洋服の中に砂を入れられていた息子。保育園の先生に相談すると…【砂とのたたかい。④~最終話~】 by ネギマヨ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

お友達から洋服の中に砂を入れられていた息子。保育園の先生に相談すると…【砂とのたたかい。④~最終話~】 by ネギマヨ

12
<広告>

   

 

結局、活発なうちの子には激安靴はすぐ壊れてしまうため向かず、長男が落ち着くまで1年くらいこんな毎日でした。

長男は砂も好きですが石も好きで、毎日石を持って帰ってくるのでマンションの前の土のところに石が溜まっていったのも懐かしい思い出です。

 

あと、地味にキツかったのが、乾燥機が壊れたことです。もちろんこの砂や石のせいです。フィルターにはホコリよりも砂が取れてました。
乾燥機を使ってはダメでしたね。

しかし、帰ってくるのも遅いので、干すも溜めるも余裕がなくて必需品でした(あとなんとなく高温殺菌してくれそうで)。

 

脱衣場に専用のハンディ掃除機も置きましたが、細かすぎる砂はハンディ掃除機では吸い取りきれませんでした。
また、こちらも砂のせいで壊れやすかったです。玄関で脱がしてもどこからか砂がでてくるんですよね。

水ぶき用のロボット掃除機を買いました。しかし、このロボット掃除機は脱衣場よりそこまでの廊下を掃除してもらうことが多かったです。

この時住んでいた家は玄関からお風呂場が遠いのに、寝室が玄関近くにあったため、放置しておくと廊下の砂が寝室に入ってしまうからです。

どう頑張っても脱衣場にいくまでに砂がでてくるので…。

 

この時期のおかげで、色々と主に慣れという汚れ物対応スキルと、諦めというメンタルレベルとネギさんからもらえた保育園服などが溜まったのですが、
その後三男を妊娠したことで仕事を退職し、二人は制服のある幼稚園に行くことになったので全てがリセットされ、また別のスキルが必要になりました。日々成長ですね…。

また、この時期から外から帰ってきたら即風呂場に直行するという習慣をつけていたおかげか、二人とも風邪をもらってきませんでした。私自身も守られ、助かりました。

ただ、すぐにお風呂で洗い流していたおかげだったのか、土に埋まっていたおかげで菌への耐性がついたのかわかりません…(笑)

 

 

この話は連戦敗北ながら自分の中では思い出深いエピソードだったのですが、
先日田植え体験に行ってきた時、長男は想像以上に泥を嫌がり、田植えをしませんでした。
「あんなに泥水好きだったじゃん!もっと全力で田植えしなよー!」って叫びたかったです(笑)

余談ですが、普段やんちゃな長男が怖がると次男も慎重になるのか次男も田植えに行かなくて悲しかったです。

 

現在の長男は今のところインドアスポーツが好きでサッカーや野球などに進みそうにはないのですが、
今後選ぶ部活や習い事によっては想像できない泥の世界が待ち受けているんでしょうね…。
幼児の泥なんて可愛いくらいの…。
その時「あなたは小さい頃よく砂場に埋まってたもんね」と笑って洗ってあげたいです。

 

おわり

インスタ(@negimayo3)で連載している漫画は普段育児ネタを描いておりませんが、
楽しかったのでまた機会をいただけたら別の戦いも描きたいです。
最終回まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

ねぎまよさんのお話がもっと読みたい方はこちらから
⇒instagram @negimayo3

 

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

12

フォローしてネギマヨさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ネギマヨさんの記事をもっと読む」

-->

 - 3歳児, 働くママ, 子育て, 男の子, 遊び ,

<広告>



 - 3歳児, 働くママ, 子育て, 男の子, 遊び ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

雪の中びしょ濡れで震える『あの子』の姿… 家にはお父さんが⁉︎【うちの子は絶対に盗んでません!第62話】 by こっとん

関連記事:

モラハラ元夫から児童手当を取り返すチャンス!奇襲を仕掛けようとすると…【変わっていく元夫⑫】 by 木村アキラ

関連記事:

【毒親の代償⑩~娘って息子ほど価値があるの?】もう仕事の話しかしない!! by ネギマヨ

関連記事:

夜の公園で子供が遊んでいても気にしなかったAちゃんママの変化とその後【娘の友達は放置子かもしれない⑧~最終話~】 by あん子

関連記事:

3兄弟育児で限界を迎えたワーママ。この時旦那がしていたことは?【三男育休後、職場復帰して物忘れが激しくなりミス連発した話⑦】 by 寺中